「慶n'sフェバリット」アナログ画材タッチを目指した水彩ブラシ
/面塗り水彩ブラシ・滲み水彩ブラシ・水彩感加工ブラシ・色吸いスタンプ・トーンセット
【和紙水彩筆!塗ってから水和紙色吸いで水彩感増し増し】
アナログ水彩はざっくりこんな工程
①「水分で滲ませながら塗る」(背景などに広がるグラテーションやボカシ)
②「服や形のある面に平たく色を乗せる」(淡色でも紙質感が出る)
③「水分で絵具やインクを足したり取ったりする」(その紙などの質感も出す)
用紙と絵具と水が作る質感、筆と絵具の吸い取りに使う紙のタッチが
乾燥し仕上がった時にエモく表現されている感じが水彩画の味わい
先端画像は一部アナログから創作したものを含み
壁紙や和紙の様な質感を持っています
合成モード/下地混色/先端色の変化/水彩境界
等の設定をそれぞれ使用しているものに表示しています
①「水分で滲ませながら塗る」(濃い色を一気に入れる)
[慶n's面塗り水彩]
[慶n's面塗り和紙水彩]
①「水分で滲ませながら塗る」(淡い色をふんわり入れる)
[慶n's淡滲み水彩]
[慶n's滲み水彩]
②「服や形のある面に平たく色を乗せる」(ムラなく塗る)
[慶n's面塗り平筆]
硬さでぼかし具合/透明度で絵具の濃さを変えて使う
(ブラシ濃度には筆圧感知が入っています)
③「水と紙で絵具やインクを取る」(その紙質感も出す)
[慶n's和紙水筆]
③「絵具やインクを足す」(その紙質感も出す)
[慶n's変化色水筆]
③「絵具やインクを取る/水で滲ませる」(その質感も出す)
[慶n's水にじみ]
[慶n's水彩色吸スタンプ-淡]
[慶n's水彩色吸スタンプ-薄霜]
[慶n's水彩色吸スタンプ-霜]
・スタンプ系ブラシ3種の設定を修正して入れ替えています
・以下を増やして同梱しました
1)「水分で滲ませながら塗る&絵具やインクを足す」
(水彩質感を持った模様塗りブラシ)
[慶n's水彩葉重ね筆]
2)「水と紙で絵具やインクを取る」(その紙質感も出す)
[慶n's水彩色吸葉筆]
3)B-4で400dpi(塗り見本)イメージ背景トーン
水彩面塗り筆/滲ませ塗り筆
水彩感増し加筆筆
水彩質感色吸いスタンプ(update)
水彩質感葉様筆(update)
水彩イメージ背景トーン(update)
更新履歴
update
・スタンプ系ブラシ3種の設定を修正して入れ替えています
・以下を増やして同梱しました
1)「水分で滲ませながら塗る&絵具やインクを足す」
(水彩質感を持った模様塗りブラシ)
[慶n's水彩葉重ね筆]
2)「水と紙で絵具やインクを取る」(その紙質感も出す)
[慶n's水彩色吸葉筆]
3)B-4で400dpi(塗り見本)イメージ背景トーン
☆使用目的別にカテゴリ分けしました
旧バージョン