【和紙水彩筆!塗ってから水和紙色吸いで水彩感増し増し】

コンテンツID:2144461

  • 722
  • 200 CLIPPY
この素材集には CLIP STUDIO PAINT Ver. 1.11.0 からご利用いただける素材が含まれています。 ( 最新版のダウンロード )

「慶n'sフェバリット」アナログ画材タッチを目指した水彩ブラシ
/面塗り水彩ブラシ・滲み水彩ブラシ・水彩感加工ブラシ・色吸いスタンプ・トーンセット
【和紙水彩筆!塗ってから水和紙色吸いで水彩感増し増し】


和紙水彩筆!塗ってから水和紙色吸いで水彩感増し増し

アナログ水彩はざっくりこんな工程
①「水分で滲ませながら塗る」(背景などに広がるグラテーションやボカシ)
②「服や形のある面に平たく色を乗せる」(淡色でも紙質感が出る)
③「水分で絵具やインクを足したり取ったりする」(その紙などの質感も出す)
用紙と絵具と水が作る質感、筆と絵具の吸い取りに使う紙のタッチが
乾燥し仕上がった時にエモく表現されている感じが水彩画の味わい

☆水彩質感を「塗ってから足したり引いたりして」創るブラシです!

「紙質」は設定していませんのでお好みで足してください
先端画像は一部アナログから創作したものを含み
壁紙や和紙の様な質感を持っています

合成モード/下地混色/先端色の変化/水彩境界
等の設定をそれぞれ使用しているものに表示しています

(トーン化で2bitもイケる便利なぼかしブラシにも!)


①「水分で滲ませながら塗る」(濃い色を一気に入れる)
[慶n's面塗り水彩]
[慶n's面塗り和紙水彩]

①「水分で滲ませながら塗る」(淡い色をふんわり入れる)
[慶n's淡滲み水彩]
[慶n's滲み水彩]

②「服や形のある面に平たく色を乗せる」(ムラなく塗る)
[慶n's面塗り平筆]
硬さでぼかし具合/透明度で絵具の濃さを変えて使う
(ブラシ濃度には筆圧感知が入っています)

③「水と紙で絵具やインクを取る」(その紙質感も出す)
[慶n's和紙水筆]

③「絵具やインクを足す」(その紙質感も出す)
[慶n's変化色水筆]

③「絵具やインクを取る/水で滲ませる」(その質感も出す)
[慶n's水にじみ]

③「水と紙で絵具やインクを取る」(その紙質感も出す)
[慶n's水彩色吸スタンプ-淡]
[慶n's水彩色吸スタンプ-薄霜]
[慶n's水彩色吸スタンプ-霜]

update
・全てのブラシの設定を改良しました
・見本画をイメージ背景カラートーンとして同梱しました


☆使用目的別にカテゴリ分けしています

水彩面塗り筆/滲ませ塗り筆

水彩感増し加筆筆

水彩質感色吸いスタンプ

水彩質感葉様筆

水彩イメージ背景トーン

水彩面塗り筆/滲ませ塗り筆

水彩感増し加筆筆

水彩質感色吸いスタンプ

水彩質感葉様筆

水彩イメージ背景トーン

更新履歴

update
・全てのブラシの設定を改良しました
・見本画をイメージ背景カラートーンとして同梱しました

旧バージョン

コンテンツID:2144461

公開日 : 28日前

更新日 : 28日前

慶nさんのプロフィール ...もっと詳しく

漫画家(中垣慶)です。20年越程の漫画連載作は全て単行本化→電子書籍化されています。過去の連載作品はアナログ原画、休筆後デジタルを始め、現在は両刀で講師、イラストレーター等。ComicStudio~IllustStudio~CLIP STUDIO初期まで試用モニター(アナログ描き手からの感想や提案等)でしたが、本気で始めてから奥の深さと発展の凄さに慄いています。もうセルシスさんなしでは生きていけない!一方、アナログ画材原画描きも変わらず大好きです。

出品中の素材を検索