動画仕上げ用向けのアニメーションレイヤーテンプレートです。





このようなレイヤーセットが入っています。
HIや影をマスクとして意識しつつ動画作業をすることが出来るレイヤーセットです。
色と色の重なりを利用できるのが利点です。
メモレイヤーは、仕上げ時に同一色を全部白に変換するイメージです。
◆仕上げも可能にするため、アンチオフ前提のレイヤーセットです。
どのようなブラシを使用しても必ずアンチオフになります。(回転拡大縮小でも)

◆ライトテーブルで中割するときは、ハーフカラーにすると、そこそこ視認性高く作業できます。

書き出しは、アニメーションセル出力チェック無しのイメージです。
ただし、ペイントマン等で扱う際は透明色が100%になってしまって色が濃くなります。仕上げ上の問題はないですが、視認性を高めたいときは、白のベタ塗レイヤーを合成させてあげてください。
◆線画のみでベース色を塗って、重ねるとパーツ毎に違う色になるので
塗りつぶしツールの隣接ピクセルをオフにすることで、パーツ毎のワンクリックで色調整が可能になります。
