同人誌即売会用のお品書きのテンプレートです。一つのテンプレート内に、新刊2冊と、新刊1冊+既刊1〜3冊のレイアウトが用意されています。上下2段組版。
一つのテンプレート内に、新刊2冊と、新刊1冊+既刊1〜3冊のレイアウトが用意されています。(以下の4種)




段組はコマ枠を使用して作っているので以下が手軽に可能です。
・段の間のスペースを変更する。
・コマの「枠線を描写する」にチェックを入れてお好みの枠線をつける。
・「背景色」のレイヤーカラーを変更する、非表示にして背景を透過する、 トーンや画像を挿入する。
・コマを分割して、グッズやインフォメーション等のブロックを増やす。 (コマの上下間隔設定5)
A4サイズなので、そのままもしくは縮小してB5で印刷して、
即売会の際にpopスタンドでスペースに飾るのもおすすめです。
【作成方法】
印刷時の余白用として、四隅に5mmの裁ち落とし幅を設定して使います。
手間ですが必ず以下の手順で作成して下さい。
①新規のイラストより、キャンバスはA4、解像度は350、
テンプレートのチェックは外して何も適用せずに作成して下さい。

②メニューバーの「ページ管理」→「ページ基本設定を変更…」から下の画像の通り設定して下さい。
(「漫画原稿設定」にチェックを入れて数値入力。)
キャンバスサイズはA4実寸、
仕上がりサイズはA4から印刷の余白用に上下左右5mm引いた数値、
基本枠はブロックのサイズですがテンプレート上一応無視しても大丈夫です。

③テンプレートを素材パレットからドラッグ&ドロップするか、下の画像の貼り付けマークをクリックして適用して下さい。

これでテンプレートの適用は完了です。
【レイヤー構造】
大きく分けて3段構造になっています。

テキストの入ったフォルダには「べた塗りレイヤー」をクリッピングしています。
こちらの色を変更すれば文字色をまとめて変更出来ます。
個別で変えたい場合はレイヤーを非表示または削除するか、
変えたいものだけフォルダの外に出して変更して下さい。
またそれぞれのブロック(コマ)フォルダの一番下にも
背景色用のべた塗りレイヤーがあります。
非表示にすれば背景無し、レイヤー濃度を変えて半透明にも出来ます。
一番下に背景画像を入れるのも良いと思います。
★ヒント
配色のシミュレーションをする際、テキストや背景色を都度変更するのは手間なので、
一番上にグラデーションマップレイヤーを作成し、グラデーション内の色を変更して確認すると手軽です。
ただし、文字はアンチエイリアスがかかっているためエッジの色がおかしくなるので、あくまで配色を考える際の参考用にしかなりません…。
ただし、文字はアンチエイリアスがかかっているためエッジの色がおかしくなるので、あくまで配色を考える際の参考用にしかなりません…。
配色が決まったらグラデーションマップは削除し、実際に変更をかけて下さい。
↓例)直接配色を変えずに複数色のグラデーションマップを適用したもの


(配布されている「5色マップセット」が組み合わせ豊富でおすすめです)
※のちほど作成例等も掲載予定です。