インク塗ろうぜ

コンテンツID:1718358

  • 100
  • 200 GOLD
  • 2,000 CLIPPY
この素材集はスタジオモードでご利用いただける素材が含まれています。(スタジオモードとは?


• 素材データ
 モノクロ二値・600 dpi 、メインカラー:黒、サブカラー:白
 のブラシ 2 種類と、グレー設定のブラシ 2 種類
 色変更用のグラデーションセット 1

• 原画は、40 mm 四方に収まるよう主線 0.3 で描画しました。


ペンキなど、粘度の高いインクをペタペタ塗るように、
飛沫のパターンを描画できます。
リアルさよりもポップで可愛い仕上がりを目標にしました。


【インク-白/主線】(モノクロのレイヤーに描画できます)




【インク-白黒】




• レイヤープロパティ設定について
《レイヤーカラー、サブカラー》で色を変えられます。








カラーを同じ色にすれば 1 色で塗れます。

【インク-グレ/主線】(グレーまたはカラーのレイヤーに描画します)



インクのグレー濃度:20 %、40 %


• 描画したものをカラーにする場合
《レイヤープロパティ→表現色→カラー》設定へ変更してから
《メニュー→編集→色調補正→グラデーションマップ》を選択。

グラデーションセットから、付属の【インク】を読み込んでください。

• グラデーションマップ【インク】の設定について
《△(ノード)》の位置は動かしません。
それぞれの位置で《指定色》を変更してください。
グレーからカラーへ、最初の色変更でのみ使えます
いったん色を確定すると彩度・明度が変わるため、
【インク】を使った 2 回目以降の変更は困難になります。
グレーの描画が完成したレイヤーを複製して色変更することを
オススメします。

《△:10、40》が主線の色になっています。





《△:10、40》の 2 箇所を白に指定すれば白フチになります。

【インク-グレ/5色】(グレーまたはカラーのレイヤーに描画します)




5 色用のグラデーションマップを 2 種類、添えています。
色変更の方法は前述と同じです。





グレーのブラシは、トーン化すればモノクロ原稿でも使えます。


「グレーの濃度が違うものも欲しい」
「最初からカラフルに描画したい」
などのカスタマイズ用に画像も添えました。
ブラシには左右反転したものも加えて 6 種類を登録しています。

ブラシ

オマケ・画像(カスタマイズ用に

グラデーションセット

コンテンツID:1718358

公開日 : 7年前

更新日 : 7年前

_mariyan_さんのプロフィール ...もっと詳しく

素材は公式ASSETS限定で提供しています。他サイトや他者へ委託・頒布・配布等は一切行っていません。違法素材にご注意ください。不審な行為の結果アカウント停止などのペナルティを受ける可能性があります。当方では責任を負えません。 ASSETS ではお世話になりまくっています。 ☆応援ありがとうございます! 励みになります☆ ★素材作り、まだまだ勉強中です。ときどき訂正とか、やらかしてしまいます。  本当に申し訳ありません。 ★お気づきの点がありましたらメッセージ等いただけますと助かります。