二刀流は本来刀と脇差の2本だったりしますが、今回は2本とも刀使用です。
刀ポーズ集・壱
1000DLありがとうございます!!
まさかポーズで1000DL行くとは思っておりませんでしたとも…!
ダウンロードしてくださった皆様、ありがとうございます^^
無償期間終了致しました。たくさんのDLありがとうございました!
イラストや漫画のワンシーンの下描きとしてご利用ください♪
まだ刀ポーズ集をご利用でない方は、刀ポーズ集・零(無償)・壱(50cp)・弐(50cp)とありますので、よろしければご利用ください。
================================
※ポーズの合わせ方は↓↓参照です。
■構え

■二ノ字構え

■十文字構え

■着地

■斬る

▼その辺にいそうなキャラを落書きってみました。「着地」使用例です。
※ハチマキキャラには『ひらひらヒモペン』(コンテンツID:1632508)も合わせてどうぞ!
================================
この格好良い刀はぷう大佐さんの『俺の3D日本刀』です。
http://www.clip-studio.com/clip_site/material/search/detail/contentid/1461997
刀の配置の数値はこの刀を使用しての数値です。他の刀ではズレが出るかもしれませんのでご了承ください。
刀を抜き身にするにはカバンアイコンのチェックを外してください。

--------------------------------
◆ポーズの合わせ方
はじめに↑↑の配置の画像を保存して、キャンバスに読み込んでください。(その方が数値合わせるのがラクなので)
「素材パレット」からポーズ素材をキャンバスにドラッグ&ドロップします。
「オブジェクトツール」の「ツールプロパティ」より「サブツール詳細」を開きます。
「配置」のところに『3Dデッサン人形』の数値を合わせます。
デッサン人形に「素材パレット」からポーズ素材を再度ドラッグ&ドロップしてください。
※ポーズが少しズレてしまうバグを修正するため、必ず行ってください。
刀3D素材をそのデッサン人形の上にドラッグ&ドロップします。
ひとつのレイヤーにデッサン人形と刀が収納されればOKです。
「配置」の「オブジェクトスケール」を「17.39」にします。
抜き身にして、「配置」の数値をそれぞれ合わせてください。
※「部分回転」の数値を入力するには、オブジェクトを選択してください。

◇ツイッターで3D操作の基礎【ペンタブで3Dを操作する方法】をまとめてあります。
イマイチ3Dの動かし方がよくわからないという方は1度ご覧ください。
https://twitter.com/miduki_85/status/646892841872977920
二刀流ポーズ