gray Tone for manuscripts shortcut (グレースケール原稿用トーンショートカット) グレースケール原稿用トーンショートカット

Content ID:2225998

  • 5
This material can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)


It is a auto action that seems to be useful for works that are published on digital media such as the Web.


Monochrome binary tones are inevitably difficult to read on digital media.
I think that there are many people who create binary line drawings and substitute % specified gray for tones, so I created them.


When you run auto action

・Changed the expression color to monochrome.
・ layer color changed to gray for each %
・change layer name (tone 00%)
・change palette color

It is done.

I usually changed the opacity of the layer and substituted the tone.
It was often inconvenient due to clipping and mask processing.

You don't have to change the color of the pen every time, and you can use this to create a tone substitute layer in one shot, which is convenient.

I want to lower it by 10% later... It is also easy to process when you think.


Please try it if you like.



Web等のデジタル媒体で公開する作品に役に立ちそうなオートアクションです。


モノクロ2値のトーンはデジタル媒体だとどうしても読みにくく
線画は2値で作成しトーンは%指定のグレーで代用する方も多いと思いますので作成してみました。


オートアクションを実行すると

・表現色をモノクロへ変更
・レイヤーカラーがそれぞれの%のグレーへ変更
・レイヤー名の変更(トーン〇〇パーセント)
・パレットカラーの変更

が行われます。

いつもはレイヤーの不透明度を変更しトーンの代用にしていたのですが、
クリッピングやマスク処理で不都合が起こることが多く不便でした。

いちいちペンの色を変えることもなく、こちらを使えば一発でトーンの代用レイヤーが作成できますので便利です。

後から10%下げたいな…と思った時の処理も簡単です。


よろしければお試しください。


Content ID:2225998

Published : 4 hours ago

Last updated : 4 hours ago