"Gymnasium" school festival (theater, band, seminar, entrance ceremony) (「体育館」学園祭(演劇・バンド・セミナー・入学式)) 「体育館」学園祭(演劇・バンド・セミナー・入学式)

Content ID:2221382

  • 2
  • 350 GOLD
  • 3,500 CLIPPY
This material can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

In the past, we have built gymnasiums for sports that are accurate at the competitive level, such as precision basketball, badminton, and judo (internal only).
However, this time, we designed a "gymnasium" that can be used for plays, concerts, band performances, speeches, etc. at school festivals, school festivals, cultural halls, etc.

In past works, the stage was treated as a bonus, but this time we added a layout that allows each wall to be removed to make it easier to draw, and added large speakers on the left and right.
On the general surface, we also arranged a fence so that the number of seats can be changed depending on the situation (each layout).
If you remove everything, you can use it as an ordinary gymnasium.

I have created something that is easy to use when I use it.
Although it is a large number, we also created the opening and closing action of all the doors.

If you have this for school student council elections, entrance ceremonies, graduation ceremonies, community seminars, etc., I think you can create an atmosphere just by placing it.

Note) We only produced the interior and not the exterior.
過去にスポーツ用に、精密なバスケット、バトミントン、柔道、など競技レベルで正確な体育館を作ってきました(内部のみ)。
ですが今回は、文化祭や学園祭や文化会館などで、演劇、コンサート、バンド演奏、演説などで使用できる「体育館」をデザインしました。

過去作で舞台の上はおまけ程度の扱いでしたが、今回は作画しやすいように各壁を外せるレイアウトを入れてあり、左右の大型スピーカーも増設しました。
一般面にも、フェンスを配置したうえで、状況によって席の列数を変えれるようにしました(各レイアウト)。
全て取り除けば普通の体育館として使用できます。

自分が使った時に使いやすいものを制作してあります。
大量ですが、全てのドアの開閉アクションも制作しました。

学校の生徒会選挙や入学式、卒業式、地域のセミナーなどもこれがあれば置くだけで雰囲気を出せると思います。

注意)制作したのは、内部のみで外観は制作しておりません。



material マテリアル

  • default material 初期マテリアル

disposition 配置

  • default layout 初期レイアウト
  • No ceiling 天井無し
  • No side wall A 横壁A無し
  • No side wall B 横壁B無し
  • No stage ceiling ステージ天井無し
  • No stage wall A ステージ壁A無し
  • No stage wall B ステージ壁B無し
  • No stage back wall ステージ奥壁無し
  • No back wall 奥壁無し
  • 6 rows of chairs 椅子6列
  • 5 rows of chairs 椅子5列
  • 4 rows of chairs 椅子4列
  • 3 rows of chairs 椅子3列
  • 2 rows of chairs 椅子2列
  • 1 row of chairs 椅子1列
  • No chair 椅子無し
  • Chair + no fence 椅子+フェンス無し

pose parts 可動パーツ

  • Door A (1st floor) ドアA(1階
  • Door B (1st floor) ドアB(1階
  • Door C (1st floor) ドアC(1階
  • Door D (1st floor) ドアD(1階
  • Door E (1st floor) ドアE(1階
  • Door F (1st floor) ドアF(1階
  • Door G (1st floor) ドアG(1階
  • Door H (1st floor) ドアH(1階
  • Door I (2nd floor) ドアI(2階
  • Door J (2nd floor) ドアJ(2階
  • Door K (2nd floor) ドアK(2階
  • Door L (2nd floor) ドアL(2階
  • Door M (2nd floor) ドアM(2階
  • Door N (2nd floor) ドアN(2階
  • Door O (2nd floor) ドアO(2階
  • Door P (2nd floor) ドアP(2階
  • Stage Door A ステージドアA
  • Stage Door B ステージドアB
  • Stage Door C ステージドアC
  • Stage Door D ステージドアD

Content ID:2221382

Published : 2 days ago

Last updated : 2 days ago

ブルースカイ2020's profile Go to profile

漫画、CGなどにおいて画面のクオリティーを上げたいというのは、どなたでもそうだと思います。ですが時間をかけすぎては、作品制作は成り立ちません。その手間の代行としてクオリティー高い、役に立ちそうなモノや誰も作らないモノなども作っていきたいですね。