It is auto action that Live2D and video materials can be saved with one button β (Live2dも動画素材もワンボタンで保存までやってくれるオートアクションβ) Live2dも動画素材もワンボタンで保存までやってくれるオートアクションβ

Content ID:2216931

  • 487
  • Free
This material can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

We will resize the image necessary for modeling and saving the video material as and save it with the desired extension.
Since it is impossible to register all select layer and cancellation in the auto action command, some operations will be driven, but we plan to upgrade as soon as the above is resolved in the app.

【How to use】
1. Hide all layers (the layer to be saved can be in the visible state)
2. Select the layer you want to save and run the auto action
3. After saving the image, press Cancel twice to restore the campus size.

[When you want to export data for Live2D continuously]
Undo → auto action run twice→ select the next layer → execute auto action
(Since the selected show layer is set to hide the top layer below, you can save continuously without manipulating the display settings of each layer.) )


※Precautions
If the layer you want to save is at the bottom because there is no paper layer, etc., or if the layer you want to save is at the top, there is a possibility of malfunction, so be careful not to position the layer you want to save at both the top and bottom, such as creating layers at the bottom and top.

モデリングや動画素材のとしての保存に必要な画像リサイズと希望拡張子での保存を行います。
オートアクションのコマンドにに全レイヤー選択や取り消しを登録することが不可能な為、一部動作が主導になりますがアプデで上記が解消され次第バージョンアップの予定です。

【使い方】
1.全レイヤーを非表示にしてください(保存するレイヤーは表示の状態でも大丈夫です)
2.保存したいレイヤーを選択し、オートアクションを実行してください
3.画像保存後、取り消しを2回ほど押してキャンパスサイズを元に戻してください。

【live2d用のデータなどで連続して書き出したいとき】
オートアクション実行→2回ほど取り消し→次のレイヤーの選択→オートアクション実行
(選択したレイヤーを表示し、上下のレイヤーを非表示にする設定にしているので、いちいちレイヤーの表示設定を操作せずに連続で保存ができます。)


※諸注意
用紙レイヤーが無い等で保存したいレイヤーが一番下にある時、保存したいレイヤーが一番上の時は誤作動の可能性がある為、一番下と上にレイヤーを作成する等、保存したいレイヤーが上下両端に位置しないようにご注意ください。

Content ID:2216931

Published : 10 hours ago

Last updated : 10 hours ago