A little distorted brick 2 (ちょっと歪んでるレンガ2) ちょっと歪んでるレンガ2

Content ID:2088380

  • 208

Of the "slightly distorted bricks" (content ID1935681) that I made before
A row of bricks created a regular version.
I use a ruler in some places, but since I mostly draw freehand, it gives a more three-dimensional effect than the one drawn with a ruler.
以前作った『ちょっと歪んでるレンガ』(コンテンツID1935681)の
レンガの並びが規則的なバージョンを作成しました。
所々定規は使用していますが、ほとんどフリーハンドで作画しているので、定規で引いて描いたものよりも立体感がでます。

Because it was created in monochrome, 600 dpi, vector layer
You can adjust it to your liking with correct line width.
Size 3438×5720px, from the inner frame of manga manuscript paper B5 size
It's a little big.



Example (1)

■Tiles on the ground

It can be used as a tile for parks and sidewalks.
I just adjusted the lines a little and shaved correct line width + back to fit the line art.
(If you make it too large, the line will be disturbed, so you need to adjust it a little.) )

Since the lines are interrupted in places from the beginning, you can create a three-dimensional screen with almost no need to skip the lines. Please try to add or adjust the dirt etc. as you like (*'ω'*)


Example (2)

■Exterior walls of buildings


On the brick-like exterior wall.
This one is just a correct line width + back cut.


☆ When the size of the material is insufficient

When the size of the material is not enough, copy and paste + move and do a little work
It can be connected up, down, left and right. If you follow the steps below, you can connect it beautifully.

Copy and paste the material and move the copied one next to it.

Roughly erase the lines at the copied end with the vector eraser.
If you make it rough, the joints will produce a three-dimensional effect when they are combined, so it's OK to be rough!

Move the last copy and merge it and you're done!
If you omit the step (2), the joint line will become thicker and stand out, so it's a little troublesome.
Thank you in advance. (*'ω'*)

モノクロ・600dpi・ベクターレイヤーで作成したので
線幅修正でお好みに調整可能です。
サイズは3438×5720px、漫画原稿用紙B5サイズの内枠より
ちょっと大きいくらいです。



使用例①

■地面のタイル

公園や歩道のタイルとしてご使用いただけます。
少し線を整えて、線画に合うように線幅修正+奥を削っただけの状態です。
(大きくしすぎると線が乱れるので、すこーし整える必要があります。)

はじめからところどころ線が途切れているので、線を飛ばす作業もほとんど必要なく立体感ある画面が作れます。お好みで汚しなど入れたり調整してみてください(*'ω'*)


使用例②

■建物の外壁


レンガ調の外壁に。
こちらは線幅修正+奥を削っただけのものです。


☆素材のサイズが足りないとき

素材の大きさが足りないときのためにコピペ+移動とちょこっとした作業で
上下左右繋げられるようにしてあります。以下の手順でやれば綺麗に繋げられます。

素材をコピペしてコピーした方を隣に移動させます。

コピーした方の端の線をベクター用の消しゴムで雑に消します。
雑にした方が合体した時につなぎ目が立体感を演出してくれるので雑でOK!

最後にコピーした方を移動させて合体させれば完成です!
②の手順を省くとつなぎ目の線が太くなって目立つので、ちょっと手間ですが
よろしくお願いします。(*'ω'*)

Content ID:2088380

Published : 10 months ago

Last updated : 10 months ago

蒼居's profile Go to profile

自分で漫画を描きつつ背景作画の仕事をしています。 モノクロ原稿メインで、仕事で使っておいたほうがいいなと思う素材を作って公開しています。なるべく使いやすく素材っぽさがないようなものを心掛けています。 ※CLIPPYがないわ…という方は、リンク先のBOOTHでも同じ素材を販売しておりますのでそちらでお求めください。