(EX only) You can easily turn a photo into a watercolor painting auto action ((EX専用)写真から簡単に水彩画にできるオートアクション) (EX専用)写真から簡単に水彩画にできるオートアクション
Content ID:2024493
-
126
It is a "auto action" that can convert your own photos and free material photos into "pencil watercolor drawings".
手持ちの写真やフリー素材の写真を「鉛筆画の水彩画」に変換できる「オートアクション」です。
It is a auto action that allows you to easily convert photos to watercolor (EX only)
Note: This auto action contains "extract line", so it cannot be converted to watercolor with "Pro" without the "extract line" function
【Example】







Now it's time for the "production process"
(1) Load the photo you want to make into watercolor
If the resolution is too high, it may not change from the original photo even if it is processed, so reduce the size appropriately (although if you make it too small, the picture will be rough).
Before work, please match the "Black, White, Transparent" part of "Options" to [White].

The auto action work will be the top two.
auto action with △ is a supplementary effect after watercolor processing.

Before work, please match the "Black, White, Transparent" part of "Options" to [White].
Touch the "Watercolor" part at the top and when it turns blue, press the "" play button at the bottom ▶ right.


If you leave it for a while, it will be "illustration style"
Touch the second "Watercolor 2" to turn it blue and press the play button at the bottom right again.

If you open the second auto action, you can see that the "adjustment button" is displayed in the "perlin noise" part, so press the play button and after a while

You will see a "cloud" like this
This is a watercolor effect, so I made it "adjustable"
Normally, the number of the "scale" at the top is about "120", but here you can change the number and try the "result".
Here is the finished product.

Next, as a supplementary effect, the third "Watercolor 3 Add noise" work is done.
Again, after pressing the play button, a numerical window of "perlin noise" will appear.

"1~3" is recommended at the top of this number, but it is affected by the size of the photo of the material, so I would like each user to dare to play with it and decide.

Normal on the left and noise on the right
I like whether or not to put noise.
The resulting watercolor is "pale" than the original photo due to the effect and as a watercolor image.
If you feel that the resulting picture is thin, touch the fourth "Watercolor 4 Darken the thin" and press the play button.

It's a little hard to understand, but the right half is the result of using "Watercolor 4"
The "opacity" of the second watercolor layer is set to half, but you can also adjust the "Thin ⇔ Dark" to your liking.
Although the rest are also supplementary effects
There are two "white layers" hidden in layers

Turn on the most layer above to visualize
Of course, it is filled with "white", so the screen will be pure white
Use the Pen tool as a brush and select "running color spray"
Here I set "black, white, transparent" to "transparent"

The numerical value of "running color spray" for reference

This process is similar to the perlin noise watercolor effect

If you press once around the middle of the picture, it looks like this.

In the end, this much white will be scraped.

Make "combine mode" "overlay" and "opacity" your preferred number
Although the appearance hardly changes because it is overlay
This is a supplementary effect, so I like this work itself...
Visualize the second "white layer" from the top
In addition, it expresses the effect of "watercolor"
Change from "brush tool" to "eraser tool"

Make it a "kneaded eraser"
Is this the number (depending on the size of the data in the photo)?


Please note here that:
If you have a mouse without pen pressure, the pen tab will be on the left, and the pen tab will be on the right.
Pen tab is recommended, of course.
Here is the finished product

For photos with the bottom parallel to the side
IT'S NOT VERY WELL EXPRESSED, IS IT?
I would be happy if the creators could express this individually with their skills.
That's it for the work, but
If you have any questions, please send us a direct mail!
写真を簡単に水彩画に変換できるオートアクションです(EX専用)
注:このオートアクションには「ライン抽出」が含まれていますので、「ライン抽出」機能のない「Pro」では水彩画に変換できません
【例】







ここからは「制作過程」です
①水彩画にしたい写真を読み込みます
あまり解像度が高すぎると加工されても元の写真と変わらない場合がありますので、適当にサイズを小さくします(あまり小さくすると絵が大雑把になりますけど)
作業前に「オプション」の「黒・白・透明」の部分は【白】に合わせておいてください

オートアクションの作業は上のふたつになります
△のついたオートアクションは水彩画加工後の補足エフェクトです

作業の前に「オプション」の「黒・白・透明」の部分は【白】に合わせておいてください
一番上の「水彩画」の部分をタッチして青くなったら右下の「▶」再生ボタンを押します


しばらく置いておくと「イラスト調」に
二番目の「水彩画2」をタッチして青くしてまた右下の再生ボタンを押します

二番目のオートアクションを開いてみると分かりますが「パーリンノイズ」の部分に「調整ボタン」が表示されてるので、再生ボタンを押してしばらくすると

このような「雲」の表示になります
これは水彩画のエフェクトなので「調整できるように」しました
普段は一番上の「スケール」の数値を「120」くらいにしていますが、ここは数値を色々変えて「結果」を試してみてください
出来上がったのがこちらです

次に補足エフェクトとして三番目の「水彩画3 ノイズを入れる」の作業です
これも再生ボタンを押した後に「パーリンノイズ」の数値ウインドウが出てきます

この数値も一番上が「1~3」が推奨なのですが、素材の写真のサイズに影響されますので、個々もあえてユーザーさんにいじってもらって決定してほしいです

左がノーマル、右がノイズが入った状態です
ノイズを入れるかどうかは好みですね
できあがった水彩画はエフェクトの関係上、そして水彩画のイメージとして、元の写真より「淡く」仕上がっています
結果の絵が薄いと感じた人は四番目の「水彩画4 薄いのを濃くする」をタッチして再生ボタンを押します

少し分りにくいですが右側半分が「水彩画4」を使用した結果です
二枚目の水彩画レイヤーの「不透明度」が半分に設定されてますが、これもお好みで「薄く⇔濃く」を調整してみてください
残りも補足エフェクトですが
レイヤーに隠されている二つの「ホワイトレイヤー」があります

一番上のレイヤーをONにして可視化させます
もちろん「ホワイト」で塗りつぶされているので画面は真っ白になります
ペンツールをブラシにして「にじみスプレー」を選びます
ここで「黒・白・透明」を「透明」にしておきます

「にじみスプレー」の数値を参考までに

この作業も「パーリンノイズ」の水彩画エフェクトと同様のものです

絵の真ん中辺りを一回押すとこんな感じです

最終的にはこれくらい白を削ります

「合成モード」を「オーバーレイ」にして「不透明度」を好みの数値にしてください
オーバーレイがかかっているのでほとんど見え方は変わりませんが
これは補足のエフェクトですので、この作業自体も好みで…
上から二番目の「白レイヤー」を可視化して
さらに「水彩画」っぽさのエフェクトを表現します
「ブラシツール」から「消しゴムツール」に変えて

「練り消しゴム」にします
数値はこれくらいでしょうか(写真のデータの大きさにもよります)


ここで注意してほしいのは
筆圧のないマウスだと左側で、ペンタブが右側になります
もちろんペンタブ推奨です
完成品がこちらです

下部が横に平行な写真のために
あまりうまくは表現されてませんねW
これもクリイターさんたちの手腕で個々に表現してくれれば嬉しいです
作業内容はこれで終わりですが
なにか質問があればダイレクトメールでお願いします!