It is a brush for writing crisp handwriting like ↓.

↓ If you want to make the inside white or transparent, instead of using border effect,
shrink selection→ it is recommended to reduce → fill (or erase) with white.
* If the shrink selection is left at the initial value, the pixel at the end may not be selected.
Check "area scaling" and set it to a value of +.


↑ Due to the setting, the starting and ending becomes thinner to almost 1px.
If you are worried, please scrape it with an eraser.
The position of the thickening and the way to attach the strength are
You can adjust it by changing the value of the starting and ending or tweaking the curve of the settings of pen pressure.
When writing characters where lines intersect like ↓,
Write it in vector layer and erase it to the intersection, or
It is a good idea to uncheck "Enter" once and write.


Even if you write it appropriately in hiragana, it will feel good! Should!
★ We also distribute various brushes for writing!
Please look for it from the "writing pen" tag below!
↓のようなシュッとした手書き文字を書くためのブラシです。

↓内側を白くor透過したい場合は、境界効果を使うのではなく、
シュリンク選択→縮小→白で塗り潰し(または消去)がおすすめです。
※シュリンク選択は初期値のままだと端っこのピクセルが選択漏れすることがあるので、
「領域拡縮」にチェックを入れて+の値にしてみてください。


↑設定上入り抜きがほぼ1pxまで細くなります。
気になる場合はお手数ですが消しゴムで削って下さい。
太くなる位置や強弱の付き方は、
入り抜きの数値を変えたり、筆圧設定のカーブをいじったりすることで調整出来ます。
↓のように線が交差してしまうような文字を書く際は、
ベクターレイヤーで書いて交差点まで消すか、
「入り」のチェックを一旦外して書くと良いです。


ひらがなでも適当に書いても良い感じになる!はず!
★他にも文字を書く用のブラシを色々配布しています!
下のタグの「書き文字ペン」から探してみてください!