I made stairs everywhere!
The material of the stair is unexpectedly difficult, the wall is disturbed when changing the angle, it is too narrow, there are good problems.
I designed the width of the stair and the folded part that I could afford considering them.
Only the stairs part, I had applied a little passage part because I thought that it was difficult to use a composition.
In the layout, "no wall", "no Aisle", "no wall + no aisle" and so I put, I think it is pretty easy at the time of drawing.
Not to become a crappy staircase, the color is separated at both ends and the central part, also non-slip of the stairs that tend to be omitted, it has been created firmly in solid object.
I think we can complement the scene of most stairs with this material.
「どこでも階段」作りました!
階段の素材というのは意外と難しく、角度を変えると壁が邪魔、狭すぎる、などの問題が良くあります。
それらを考慮して余裕のある階段幅と折り返し部分のデザインにしました。
・階段部分だけでは、構図的に使いにくいと思いましたので僅かな通路部分もつけておきました。
・レイアウトで「壁無し」「通路無し」「壁+通路無し」などを入れてありますので、作画時にかなり楽だと思います。
・安っぽい階段とならないように、中央部分と両端ではカラーを分け、省かれがちな階段部分の滑り止めも、しっかりと立体物で作成してあります。
この素材で殆どの階段のシーンは補えるのではないかと思っております。


Material マテリアル
-
default material 初期マテリアル
disposition 配置
-
default layout 初期レイアウト
-
No wall 壁無し
-
No wall + no walkway 壁無し+通路なし
-
No aisle 通路無し