Fill tool Assortment (塗り潰しツール詰め合わせ) 塗り潰しツール詰め合わせ

Content ID:1866042

  • 1,100
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

Assortment of filling tools.

It's just a little bit switched from the existing tools.

I thought it would be good to register a quick roundup, I set.

-------


Our Material lineup


If you register all, there will be a large amount of sub tool,

I have divided the icons on the toolbar into three: Features

* There is no "refer only to editing layer", "refer other layers", "lasso fill" that exist by default.



"Surround" and "surround" is a custom of "close and fill", "put out".

Because it is almost the same setting, and it is hesitant whether to put it because there are overwhelmingly a lot of material that the DL is already super-famous, but I am fortunate that I forgive it while being afraid of a set....



About the Closed Area tool (close and fill/erase system)

 
The Closed Area tool is to apply color to the closed area (and the target color) in the enclosed range.
The judgment is made within the confines of the fence.


The difference between the name and the setting is as follows.

"Colored + Closed area"
The target color is set to the closed area other than transparent.

Transparent enclosed + inner permeability
The target color is set to other than transparent and inner transparent.

  In closed area
The target color is set to only transparent.
* The color margin is "80" and the color which is not completely opaque is considered to be transparent.
It is made to take more widely than the judgment hit the filling range by "area scaling".


↓ Examples of "surround-paint"

The gray and white check parts are transparent.
Set 2 in the square on the right, there is a closed area,
Because the line which formed it does not enter the range, it cannot paint it.


Set 1 when you want to put the color to the bottom of the line drawings and betta.
Set 2 in the enclave, which is surrounded by a completely transparent pixel around.
The setting 3 is in the detail and the tone of the line.


Because the fill judgment changes by the condition of the anti-aliasing and the opacity,
We recommend that you adjust the color margin to use.


The same conditions include "callout pen", "ambient paint" and "ambient paint".
Each type is chosen by pen type, callout type, square (rectangular) type.
※ Because the pen does not put the setting 3, the person who wants it, please change it by oneself.


"Ambient clearing"

The "Ambient consumption" tool only clears the range of the decision to be painted.
(The bottom is not included in this set, but for comparison...)


"Translucent Erase Pen"

This is a little special and it is a tool for erasing the overflow.

To be precise, all the colors in the closed area are enclosed in clear .

However, because a judgment condition is subtle, I do not think that I can use it too much....



Settings you want to customize when you use it

We recommend that you adjust the following settings in the tool property to each time you use them.


close gap
It is the setting of the degree that it is assumed that the gap in the closed area is closed (disregarded). Adjust it according to the gap of the range you want to consider as the closed area.

color margin
A threshold setting for whether pixels with translucent colors, such as anti-aliasing, are included. If the detail is not Sairi, please adjust here.

area scaling
Fill range can be scaled. Try adjusting the fill range when it is more than a line or when you want to paint a little more spread. There are three options for "expansion method".

* Close gap, color margin, and area scaling are set differently depending on the tool.

Non-reference layer
Remove the layer that is turned on from the fill determination reference.
All of our close and fill-based tools specify drafts, letters, paper, and lock layers .
If you do not want to see a layer, hide it or temporarily lock it, it will not be referenced.



About fill System Tools


Auto select make the object of the fill a layer that is set to "reference layer" fill

Fill tool for selection of rectangles, ellipses, and lines


All the existing tool settings is only one or two workin', but it was a set because it was very much trouble.


-------

I think this is a lot of tools for long-term use,
If you are not used to the CLIP STUDIO yet, and the setting has flown, I would be happy if you use it.

色んな塗り潰しツールの詰め合わせです。

既存のツールから少しだけ設定を切り替えただけのものですが、

手っ取り早くまとめて登録するには良いかと思い、セットにしました。

-------


当素材のラインナップ


全て登録するとサブツールが大量になるので、

私は以下のようにツールバー上のアイコンを3つに分けています。おすすめ。

※デフォルトで存在する「編集レイヤーのみ参照」「他レイヤーを参照」「投げなわ塗り」は入っていません。



「囲塗なわ」「囲消なわ」は「囲って塗る」「囲って消す」のカスタムです。

ほぼ同じ設定のもので、既に超有名でDLが圧倒的に多い素材が存在しているので入れるか迷いましたが、セットということで恐縮ながらお許しいただけると幸いです…。



閉領域(囲って塗る・消す系)ツールについて

 
閉領域ツールは囲った範囲内の閉じた領域(と対象色)に色を塗る・消すというものです。
判定はあくまで囲った範囲内でされます。


名前と設定の違いは以下。

「有色+閉領域」
対象色が「透明以外には閉領域にも」の設定。

「透明囲まれ+内側透」
対象色が「透明以外と内部の透明」の設定。

「閉領域内」 
対象色が「透明部分のみ」の設定。
※色の誤差を「80」と大きくしてあり、完全に不透明ではない色も透明とみなします。
「領域拡縮」で塗り潰し範囲を当たり判定よりも広く取らせています。


↓「囲塗なわ」での例

グレーと白のチェック部分が透明です。
設定2右側の四角では、閉じた領域もありますが、
それを形成している線が範囲内に入り切っていないため、塗られません。


設定1は線画やベタの下まで色を置きたい時に。
設定2は周囲を完全に透明ピクセルで囲まれている飛び地などに。
設定3は線画内の細かい部分やトーン貼りなどに。


アンチエイリアスや不透明度の具合によって塗り潰し判定が変わるので、
「色の誤差」を調整しながら使用するのをおすすめします。


「塗残ペン」「囲塗折線」「囲塗四角」も同じ条件で、
それぞれペン型・折線型・四角(長方形)型で選択するタイプとなります。
※ペンは設定3を入れていませんので、欲しい方は自力で変更をお願いします。


「囲消なわ」

「囲消」ツールは塗られる判定の範囲が消去になるだけです。
(一番下はこのセットには含まれていませんが、比較対象として…)


「半透明消しペン」

これは少し特殊で、はみ出しを消すためのツールです。

正確に言うと「透明に囲まれた+閉領域内の全ての色」です。

しかし判定条件が微妙なのであまり使えない気もします…。



使う時にカスタマイズして欲しい設定項目

ツールプロパティに表示されている以下の設定項目は、使う都度に調整するのをおすすめします。


「隙間閉じ」
閉領域の隙間を閉じているとみなす(無視する)度合いの設定です。閉領域とみなしたい範囲の隙間に応じて調整してください。

「色の誤差」
アンチエイリアスなど、半透明の色があるピクセルを含めるかどうかの閾値の設定です。細かい部分が塗り潰せない場合などは、ここを調整してみてください。

「領域拡縮」
塗り潰す範囲を拡大・縮小することができます。塗り潰し範囲が線よりはみ出してしまう時や、もう少し広めに塗りたい時などに調整してみてください。「拡縮方法」も3種オプションがあります。

※「隙間閉じ」「色の誤差」「領域拡縮」はツールによって設定が異なっています。

「参照しないレイヤー」
オンにしたレイヤーを塗り潰し判定の参照から外します。
当素材の囲って塗る系ツールは全て「下書き」「文字」「用紙」「ロック」レイヤーを指定しています。
参照したくないレイヤーは非表示にするか、一時的にロックすると参照されません。



塗りつぶし系ツールについて


・塗り潰しの対象を「参照レイヤー」に設定したレイヤーにする自動選択塗りつぶし

・長方形、楕円、折れ線で選択した範囲を塗り潰すツール


どれも既存ツールの設定を1,2コ弄っただけですが、折角なのでセットにしました。


-------

長く使っている方には今更なツール群かと思いますが、
まだクリスタに慣れていない方や設定が飛んでしまった方に使っていただけたら幸いです。

Fill 塗り潰し

close and fill 囲って塗る

Turn off the fence 囲って消す

Update history

2022/8/17 easy to understand description correction 2021/9/13 Tool Add multiple 2022/8/17 説明を分かりやすく修正
2021/9/13 ツール複数追加

Content ID:1866042

Published : 3 years ago

Last updated : 2 years ago

horitora's profile Go to profile

アップや無料期間を逃したくない方はTwitterのフォローをお願いします■価格は需要や他素材とのバランス等を鑑み、告知無しに変動します。■ブログにおすすめ素材や価格帯によるまとめ、類似素材の比較、3Dデッサン人形の2人ポーズの合わせかた等、クリスタ関係の便利なトピック等色んなお役立ち記事があるので、是非覗いてみてください!(プロフィールページ→ヘッダー右下のアイコンから)