Easy perspective ruler (簡単パース定規) 簡単パース定規

Content ID:1737733

  • 324
This material can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

3D Object to create perspective ruler easily パース定規を簡単に作成するための3Dオブジェクト

Easy perspective ruler Usage


Image

1. Placement
Drop the "easy perspective ruler" in the document.


2. Layout
You can hide the left and right walls in the layout.
(The top side is hidden)
* If you uncheck "apply light source" of tool property, the shadow disappears and it is easy to align.


3. Perth
Adjust the strength of the Perth with the SHIFT + mouse wheel.


4. Angle
Adjust the angle by manipulating the camera.
* Attention to inclination of the height direction (2-point fluoroscopy and Tilt-Fukan)


5. Alignment
Switch the tool to move layer tool to adjust the placement of "easy perspective ruler". At this time, please match the eye level (camera height).


6. perspective ruler
Show ruler of the "easy perspective ruler" Layer will display the perspective ruler.


7. Ruler movement
Move the ruler to the layer you want to draw and use.


8. Example of drawing
Use the perspective ruler to draw the background.

(Example of animation)
簡単パース定規の使い方


イメージ

1. 配置
「簡単パース定規」を原稿にドロップする。


2. レイアウト
レイアウトで左右の壁を非表示にできる。
(上面は非表示になっています)
※ツールプロパティの「光源の影響を受ける」のチェックを外すと影が消えて位置合わせをしやすい。


3. パース
[shift] +マウスホイールでパースの強さを調整。


4. アングル
カメラを操作してアングルを調整。
※高さ方向の傾きに注意(2点透視とアオリ・フカン)


5. 位置合わせ
ツールを「レイヤー移動ツール」に切り替えて「簡単パース定規」の配置を調整する。このとき、アイレベル(カメラの高さ)を合わせてください。


6. パース定規
「簡単パース定規」のレイヤーの定規を表示するとパース定規が表示されます。


7. 定規の移動
定規を描画するレイヤーに移動させて使用します。


8. 描画例
パース定規を使用して背景を描画。

(作画例)

Material マテリアル

  • default material 初期マテリアル

Configuration. 配置

  • default layout 初期レイアウト
  • Left non-representation. 左 非表示
  • Right non-representation. 右 非表示

Angle アングル

  • New angle 新規アングル
  • Left.
  • Right.

Content ID:1737733

Published : 6 years ago

Last updated : 6 years ago

yoshisakana's profile Go to profile