セピア風に演出するエフェクト
■最新更新内容 v1.2→2.0
今更ですがレイヤーフォルダーのデフォルトの合成モードを[通過]にしている場合、レイヤーカラーの設定が反映されず色が変わっていないという問題に気づきました
これを解消するためにアップデートをかけます
ついでにグラデーションマップを使用するよう方針変更しています
※色表現はv1.2と同等です
■何をするアセット?
回想シーンやエンディングのスタッフロール中などで見るような、茶色いモノトーン風の色合いに変更するエフェクトです
ただ色を変えるだけでなく、古ぼけた感じの雰囲気を足すことで、より「それっぽく」演出します


主な機能は3つ
・色合いをセピアっぽくする
・古ぼけた感じに劣化させる
・まわりを白っぽくする
色は3種類

劣化の風合いは調整可能

白枠は2種類


レイヤーマスク版を使えばこんなダメージ表現もお手軽にできますよ

レイヤーマスクをクレヨンで塗り塗り(マウスで塗ってます=筆圧100%)
微妙に隙間を作って塗り潰さないことで、古書のダメージっぽくなるかも?
レイヤーマスク版は削除しようかと思ってましたが、今バージョンの通常版では統合背景を含まないレイヤー構成にしたためマスクを使うための準備手順がややこしくなってしまい、結局専用のアクションを残すことになりましたとさ
この図のレイヤー構成です
何かの参考になれば幸いです

こんな風にレイヤーマスクはかなり汚い塗りになっています
周りの丸い陰はグラデーションツールをカスタマイズして楕円形状で塗りつぶしたものです(中心は透明)
(青い円はグラデーションのレイヤーを選択中にオブジェクト操作ツールを選択すると表示されます)
■更新履歴
v2.0
ルートレイヤーフォルダーが[通過]状態だと意図した動作をしていなかった問題を修正
・グラデーションマップを使って色を変えるようにしました
- 他の方のグラデーションマップのアセットを適用しやすくなりました
・グラデーションマップ用の素材を同封
アクションでも色を変更できますが他のアセットと並べられるようGM素材も同封しておきます
v1.2
プリセットを調整しました。クセを抑えて汎用性を高めています
・色味を変更しました
- 暗くなるのを抑えて明るく調整しました
- コントラストの変化を弱めています
・プリセットでの劣化演出を控えめにしました
・劣化フォルダの合成方法を「通過」に変更
インクの滲み具合をより直接的に調整できます
memo:「劣化強め」サンプルのレイヤー不透明度={100,100,88,83,77,86,75}
更新履歴
旧バージョン