LT変換を使わずに、3D素材を2Dに書き換えるためのオートアクションです。
ボタン一つで3Dモデルの背景や小物を
2D素材っぽく加工するためのオートアクションです。
CLIP STUDIO PAINT EXにあるLT変換を使わず
PROの機能だけでそれっぽくしてあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【特徴】
①単純に3Dモデルをグレースケール変換し
「階調化」しただけではリアルな立体感が残ってしまうため、
ベタ・トーン濃いめ・トーン薄め・白の4段階に変換し
平面イラストっぽさを出す事ができます。
②線画とトーンのレイヤーが別々に生成されますので、
オートアクション完了後に線画やトーンの調整が別々にできます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★旧バージョンとの変更点
①変換の過程を少し簡略化しました
②「線画のみ作成」「トーンのみ作成」を追加しました
旧バージョンでも十分だよ!という場合は更新しなくても大丈夫です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用例】 600dpi漫画原稿への使用

【セット内容】
①[AUTO]なんちゃってLT変換502【改】
全自動で3DモデルをLT変換します。
元の3Dモデルのレイヤーも保持しつつ、
線画とトーンのレイヤーを作成します。
②なんちゃってLT変換502【改】
線画の太さ、ベタやトーンの範囲を
自分で設定できます。
元の3Dモデルのレイヤーも保持しつつ、
線画とトーンのレイヤーを作成します。
③トーン濃いめに
出来上がったトーンレイヤーの色を
白地部分とベタ部分は変えずに
トーン部分だけを濃くします。
④トーン薄めに
出来上がったトーンレイヤーの色を
白地部分とベタ部分は変えずに
トーン部分だけを薄くします。
⑤線画のみ作成【NEW!】
線画だけが欲しい場合あるいは
一度はLT変換を試みたけれど
線画だけ作り直したい場合に使います。
元の3Dモデルのレイヤーも保持しつつ、
線画レイヤーのみ作成します。
⑤ト-ンのみ作成【NEW!】
トーンだけが欲しい場合あるいは
一度はLT変換を試みたけれど
トーンだけ作り直したい場合に使います。
元の3Dモデルのレイヤーも保持しつつ、
トーンレイヤーのみ作成します。

詳しい使い方については
素材情報の最下部の
「旧バージョン」の中にありますので
そちらをご覧ください。m(_ _)m
↓
↓
↓
旧バージョン