輪郭線はかける!でもシワが!この角度から見たシワの出方が分からない!!
そんなあなたのためのシワを描くときの参考用3Dモデルです
洋服用の3Dソフトで作ってあるのでリアルなしわになっています。
布特有の自然なしわを表現するために高めのポリゴンで作ってあります。
そのためスペックの低いパソコンだと負荷が高いかもしれません。

和裁の本を参考に出来るだけリアルな着物の形になるように作ってあります。
3Dなので「この角度のヒダが知りたい!!」という角度までぐるぐる回して確認ができます。
この3Dの商品は服のみです。
ボディはおまけです。
そこそこ重いです。
スペックに余裕がない端末の場合は単品の方を利用した方がいいかもしれません。
9ポーズ入り

クリップスタジオには正確にシワをシミュレーションする機能はついていないので
1つの3Dモデルではなく、異なるポーズが9個入っています。
◆円換算で1つあたり130円です◆
クリッピーとみると、ちょっと高く感じる方もいるかもしれませんが、こちらの3D洋服モデル、円換算すると1つ130円です。
描きたいしわを探す時間に時給をかけてみてください。
参考資料探しって気づいたら数時間経ってませんか?

セットパックの方が単品売りより少しお得です。
結構重いので、お使いの端末のスペックが心配な方は単品の方をご利用ください。
単品は150円です。
セットパックは円換算で1つ130円×9ポーズ=1170円なんです。
単品で買うと150円×9=1350となります。
ちなみにシンプルな実際の服と3Dの服だと実際の服の方が早く作れたりすることも多いです。
特に着物系は重なりが多いのでシミュレーション中にフリーズしたり、爆発したりとめちゃくちゃ時間がかかるんですね。
なのにこの価格!比較対象がないと分かりにくいかもしれませんが、現実の服より手間がかかって130円ってめちゃくちゃ勉強価格なんですよー!!
クリッピー対応の単品売りもあります

3dモデルを選択したときに下に出るメニューバーの右から2つ目を押すと、ポーズを切り替え出来ます。

他の人と同じしわにしたくない場合光源の位置を移動させてください。

光源を変えると光が当たる場所が変わるので、浮かび上がるシワが違って見えます。
※可動しません
洋服のシワは動くたびポーズによって変わります。
しかしクリスタではシワの動きをシミュレーションする機能はないため、固定となります。
◆表面素材◆

表面素材は白ラインあり、白無地、縦縞、横縞、灰色市松です。
市松や横縞などは柄を入れる際の目安にどうぞ。
しわだけの参考にするもよし、3Dをラスタライズしてそのまま使うも良し作画の時短にお役立てください。
光源の影響を受けるのチェックボックスを外すときれいに輪郭だけ抜き出せます。
◆簡単にそれっぽいしわを描く方法◆
目視で利用する方はここの情報は飛ばしてください。
3Dモデルを呼び出します。
重いので、端末の性能によってはフリーズする可能性もあるので、
ポーズや位置が決める→レイヤーの上で右クリック→ラスタライズを選んで3Dから画像化して絵を描いていくと扱いやすいかもしれません。
新しいレイヤーを作ってそのレイヤーに目立つしわをなぞって描く。
(分かりやすいようにしわの線の色を変えてあります。実際は好きな色で描いてください)

3Dのレイヤーでモデルを選択してから【サブツール詳細パレット】を開く。(3Dを選択したときに下に出てくるスパナのアイコンを押すと出てくる)

【陰影】タブの【光源の影響を受ける】のチェックボックスを外すと輪郭線だけになります。
消えてしまう輪郭線がある場合、一度光源をオンにして、線が消える所も写す。
モデラーとしてではなく自分がイラストを描きやすいように、縫い目や縫い合わせの境目など服の情報量が上がるようなラインをあらかじめテクスチャを作って貼ってあります。
同じモデルでも光源の向きを変えると浮かび上がるシワが変わります。
全部書き込むとうるさくなるので、いい感じに間引いて書いてください。

服はデッサン人形と同じレイヤ―に持っていくと重ねて表示ができます。
デッサン人形を呼び出し同じレイヤーに使いたい服を入れてください。
3Dはドラッグアンドドロップでキャンバスに持っていくと、キャンバス上で放したところに表示されるので、キャンバスではなく同じレイヤーに3Dをドラッグアンドドロップすると位置が合わせやすいです。
皺をリアルに表現する都合上メッシュが細かくなっているため、ご利用の端末のスペックによっては少々動作に影響が出る可能性があります。
スペックによる動作の不具合はこちらでは責任を取りかねます。
重い時の対処法

重いなと感じたら、3Dの角度や光の方向を調整したら、レイヤーパレットの上で右クリック→ラスタライズで画像化すると作業しやすいかもしれません。
他にも3D素材があります
袖だけ5種類入り等もあります。

他にもスカートやズボン浴衣などありますので↓下のうさこの洋裁工房の別の素材から使えそうなものを時短やクオリティアップにご活用ください。

リアルのお裁縫の先生が洋服専用の3Dモデリングソフトで作っています。
仕事柄色んな服の3Dモデルを作るのでこれからも増えていきますので、新しい3Dモデルの情報が欲しい方はフォローしてね!
描かれるタッチによっては、変形などで調整してご利用ください。

元からついているテクスチャ(表面素材)をそのまま使っても良し、目安にして柄を入れても良し!好きな柄でお使いください。
マテリアル
-
白線入り
-
市松模様
-
縦縞
-
横縞
-
白無地
配置
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
アングル
-
前
-
左
-
右
-
後
-
斜め