閲覧いただきありがとうございます
Thank you for reading.
久しぶりに素材を公開します Long time no see.
作品作りにお役に立てれば嬉しく思います
I would be happy if you could use my asset.
「クジャクの羽の扇」の3Dモデルです
少しだけ変形もできます
本物のクジャクの羽を参考にして、
高解像度のテクスチャ画像をクリスタで手描きで作り、
薄い透明な板に貼り付けて作っています
>ですので、輪郭線は非表示でご使用ください
>扇の要は特に作っていませんので、お好みで描き込みをお願いします : )
配置直後:全羽がまっすぐで、最大に広げた状態です

使用例:可動(後述)で羽を少し曲げてます
>ポーズは「スカートを捲る2」を微調整して使わせていただいてます

マテリアルで、色を変更できます
[White]や[Cream]にする場合は背景を白以外にしてください : )
可動のスライダー(ホイール回転か左右ドラッグ)で、
以下のように変形できます
>順に、「羽を後方に曲げる」、「少しだけ扇を閉じる」、「扇を閉じながら羽を後方に曲げる」操作です
>お好みで程よい位置(値)でスライダを止めてください
「羽を後方に曲げる」 「少しだけ扇を閉じる」 「扇を閉じながら羽を後方に曲げる」
羽毎にボーンが組み込んであるので、配置モデルをクリック選択後、
パーツを選択してリングを回転(または□を移動)させ、形状を微調整できます
>ただし、1本のボーンは複数の羽に影響していますし、
操作しやすいように必要最小限のボーン数になっていますから、
一部だけを大きく回転したりすると形状が崩れますのでご注意ください
留意点:羽の模様が見えずらい配置になる場合(∵羽は薄い透明な板)
左右反転機能で反転表示してみてください>以下は例です
手順1)模様が見えず、扇に隙間が目立つ配置 手順2)次に左右反転処理を想定し回転する
手順3)[レイヤー][ラスタライズ]を実行後、[編集][変形][左右反転]を実行
>手順1の配置と同じで隙間なく模様もはっきり見える画像になる
>手順1の配置と同じで隙間なく模様もはっきり見える画像になる
グレースケール化の例:
[レイヤー][ラスタライズ]を実行後、
[編集][色調補正]の[色相・彩度・明度]で彩度を最小にしてグレースケール調にし、
続けて[明るさ・コントラスト]で調整すると以下のようになります
Before After
配置直後にマテリアルを[Black]にし、同様の処理を行うと、
以下のようなシャープな描画になります
Before After
テクスチャ画像の表示が粗い場合(羽の模様など)は、
[編集][画像解像度を変更]で解像度を上げてみてください

いつもありがとうございます
Thank you for always reading my posts.
お使いいただければ、うれしく思います
I would be happy if you could use my asset.
マテリアル
-
Natural
-
Red
-
Green
-
Blue
-
Cyan
-
Magenta
-
Yellow
-
Black
-
Cream
-
White
配置
-
初期レイアウト
アングル
-
Front
-
FrontRight
-
FrontLeft
-
FrontRightLookUp
-
FrontLeftLookUp
可動パーツ
-
Fanning
-
OpenClose
-
OpenCloseFanning