仕上げがラクになる畳3D

コンテンツID:2083551

  • 567
  • 150 GOLD
  • 100 CLIPPY
この素材集はスタジオモードでご利用いただける素材が含まれています。(スタジオモードとは?

仕上げがラクになるテクスチャの入った畳の3D素材です。
いくつかの仕上げ方に対応できます。

・畳_4畳半〜12畳

以上1点です。
レイアウトから4畳半〜12畳まで選べます。

・4畳半
・4畳半_茶室
・6畳
・8畳
・10畳
・12畳


LT変換例です。
加筆なし、テクスチャのライン抽出なし、検出精度100です。



↓テクスチャ部分はこのやり方だと調整しやすいかと思います。

テクスチャのある3D素材のLT変換後の整え方
https://tips.clip-studio.com/ja-jp/articles/9256

↑ちょっと線がはっきりするかなと思います。
右下の線は加筆したものです。




畳は3種類あり、それぞれに近、中、遠があります。
カメラが畳に近いか遠いかに合わせて使い分けてください。


畳の縁は柄と黒の2種類あります。

畳1は畳の目を一つずつ手描きしている風です。
畳2は直線をたくさん引いたところに垂直にホワイトの線を等間隔に入れたものです。


畳3は等間隔にホワイトが入っており、線を描き入れて完成するタイプのものです。

他にも描き方はあるかもしれませんがとりあえず今回この3種類です。


マテリアルは21種類あります。

白単色、色域選択用、テクスチャの他、畳の縁と畳の種類と近・中・遠との組み合わせがいろいろです。


レイアウトは18種類あります。


・畳1用
・畳1_凹凸あり用
・畳2・3用

があります。

畳1用は畳の目がややランダムに出て畳2・3用は規則正しく繰り返す感じに出ます。
組み合わせによってはテクスチャが綺麗に出ない事があるのでちょっと面倒ですがマテリアルとレイアウトで種類を合わせてご使用ください。

「畳1_凹凸あり用」は畳の目がカーブするので畳が大きめに映る時に使ってもらえればと思います。
凹凸ありはLT変換の際に余計な線が出がちです。

←畳1用 畳1_凹凸あり用→
加筆なし、テクスチャのライン抽出なし、検出精度100です。



描き起こしの背景の床部分に使用していただいたり、お手持ちの和室の3D素材の床部分を差し替えると仕上げが楽になるのではと思います。
個人的には畳3のホワイトは結構便利です。


↓この素材は畳単品ですが別で和室の3D素材も出品しています。

カスタマイズできる和室3D
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=2083094



↓いろいろな3D素材を組み合わせながら理想の部屋を作りたいという場合にはこちらも役立つかと思います。

融通が利く窓付き壁3D
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=2083095

仕上げがラクになる畳3D

コンテンツID:2083551

公開日 : 1か月前

更新日 : 1か月前

ldlさんのプロフィール ...もっと詳しく

主にモノクロ原稿に使えそうな素材をちょこちょことアップする予定です。 自分の作業環境のiPad(Apple pencil)、B4モノクロ原稿(600dpi)での使用を想定した素材が中心です。 柄トーンや3D等。 お役に立ちますと嬉しいです。 攻撃的、侮辱的なメッセージには返信できません。

出品中の素材を検索