とにかく簡単に瞳の描き込みをいっぱいした風にするツールの詰め合わせです。色固定、ブラシサイズを好きなように調整して上から使うだけの手軽さを目指しました。
閲覧ありがとうございます。
今回のセットは
・なんとなく瞳をいっぱい描き込んだ風にしたい!
・そのまま好きなサイズで使いたい!
・何色の目にでも使えるような手軽さが欲しい!
・画像の切り貼りとか面倒、自分の絵柄の中にそのまま落としたい!
という「丁寧さより作業量を多く見せること」に重点を置いた素材です。
とにかく簡単!ラクしてサイズもお好きな加減で使えます。
図形シリーズ

無番~8番を通常レイヤー、ブラシサイズ50で置いた例です。
それぞれ、最初から色がついています。中心から外側に引いていき、
最後に枝の数と間隔がお好みになったところで、くるんと位置調整できます。
大きめに入れても、小さいサイズで外周に入れても。
全く同じ使用例をオーバーレイ100%で乗せると、こんな感じです。

置いてから不要な部分を削っても良いと思います。
一応放射状に広がるように数値をいじっていますが、絵柄に合わせ
お好みの間隔に適宜調整して下さい。
こちらは「ぽんきら」シリーズのアンダー(下に濃いめの描き込みが行く)です。

通常モード、ほぼ円と同サイズで乗せたものがこちらです。
スタンプのようにマウスでぽん、とクリック乗せするのがおすすめです。

同じものを、覆い焼き100%にしてみました。目の色を問わず情報量が増えます。

こちらは、図形ツールとアンダーを組み合わせて使った例です。
楕円の瞳の絵柄の方は、おおよそのサイズで乗せてから変形するとラクです。
他にも瞳の描き込みシリーズは幾らか出しておりますので、
いろいろ組み合わせて楽しんで頂けると嬉しいです。
図形ツール
ぽんきらアンダー