オフィスシーンに使えるタイムレコーダーと社員証3Dのセットです。
レイヤーテンプレートもついています。

・出退勤管理_タイムレコーダー3D
・社員証3D_2種
・出退勤管理画面_レイヤーテンプレート
・社員証_レイヤーテンプレート
以上4点です。

左図のようなコマもLT変換でサクッと作れます。
社員証で登場人物の名前を示したり、タイムレコーダーの画面で登場人物が帰り際である事を示したり⋯というのにも使えるかなと思います。
右図でサイズ感をご確認ください。
紐は加筆しています。
・出退勤管理_タイムレコーダー3D
LT変換例

マテリアルから「出勤・外出・戻り・退勤」が選べます。
日時を誤魔化したものと加筆修正の参考用に仮の文字が入っているものと2パターンがあります。
画面のレイヤーテンプレートもあります。
画面を非表示にして入退室の管理用の機器としても使えるかと思います。
・社員証3D_2種

2種類あるのでレイアウトで表示したい方を選ぶかオブジェクトリストからレイヤーの表示非表示をしてください。
ケース1は合皮や革、布製のカードケース、ケース2は塩化ビニール製のカードケースです。
ケース1は社員証を無地にし加筆すればパスケースにも使えるかと思います。
ケース2は名札のようにも使えます。

LT変換例

マテリアルから色を選べます。
下図の水色部分の色が変わります。
社員証部分は無地にもできます。

レイアウトからケースの種類やタイムカードにタッチする用の配置を選んだりできます。

レイヤーテンプレートを利用して作成した社員証画像を自由変形で貼り付ける際のアタリ用もあります。
パーツを動かしている場合には位置や回転の情報がリセットされてしまうためオブジェクトリストから「ケース_本体」を非表示にし、「社員証」フォルダ内の「アタリ用」を表示に変更してください。

可動ではストラップ部分を動かせます。
オブジェクトリストからストラップ部分のパーツを選択して動かした方がより細かくは動かせます。


オフィスの3D素材(上図はClipStudioOfficial素材「オフィス」です)や描き起こした背景にタイムレコーダーを足したりしてご使用ください。
社員証はオフィス内だけでなく展示会などの入館証に転用したりしてもいいかなと思います。
使用されているマークなどはトレースなしのオリジナルのものです。
フォントについては指定フォントのイワタアンチック体を使用しています。
ひらがなカタカナ部分は指定フォントを参考に一部ゴシック体風に書き直したところもあります。
タイムレコーダーと社員証3D
タイムレコーダーと社員証レイヤーテンプレート