ベクターレイヤーを利用して作るふわもこ文字作成用のキットです。
下準備を各自行ってもらわないといけないのですが、そこまで難しくないのでよろしければご検討ください(*^▽^*)
もちろん「ふわもこブラシ」としてもお楽しみいただけます。
BOOTHでも販売しています(∩´∀`)∩
⇒ https://bit.ly/3LMPpFA
■セット内容■
●ふわもこブラシ5種セット(A B Cはさらに3種類ずつバリエーションがあります)
●ふわもこ文字用オートアクションセット
└黒文字➡︎ベクター縁文字化オートアクション
└ふわもこ線を若干太くする縁取りオートアクション
こんな感じにふわっふわモコモコな文字ができます(∩´∀`)∩
■下準備
①ブラシツールに持ち替え、【サブツールパレット】へドラッグ&ドロップして 【ふわもこブラシ】 を登録
もちろん普通のふわふわ描く際に使えます
②各々のブラシを選択した際に、ツールプロパティ ⇒ サブツール詳細パレット ⇒ 【ブラシ形状】 ⇒ 【プリセットに登録】をクリックしてブラシ形状の線の種類へ登録しておきます。
↑
ちなみに、ブラシやオブジェクトツールなどはクイックアクセスにドラッグ&ドロップで登録しておくとすぐに使えます。
②オートアクションセットもオートアクションパレットへドラッグ&ドロップで登録しておきましょう。
■ふわもこ文字作成の手順
①まず黒文字を用意します。
手描きでも構いません。
※レイヤーもこの時はベクター•ラスターどちらでも構いません
②オートアクション【黒線/文字を袋文字&ベクターへ】を実行しましょう。
袋文字&ベクターレイヤーへ変換されます。
③ふわもこ用オブジェクトツールで縁取り文字を選択し、【ツールプロパティ-ブラシ形状】で任意の線へ変更します。
④〈ブラシサイズ〉〈厚さ〉などを変更して、お好みに調整してください。
★「もこもこの向きが逆だ‼︎」となった時は、逆になってる線をふわもこ用オブジェクトツールで選択し、ツールパレットから「左右反転」で「反転」を選択しましょう
★繋ぎ目が気になる時…
<ベクター線つまみツール>で調整したり
ペン(透明)で消してからペン(黒色)で継ぎ足しするなどして調整してください
★もっと線を太くしたい時…
【黒フチ0.01】オートアクションを実行すると、程度に寄りますが理想の形に近づけるかと思います。
また、「アンチエイリアス」等の種類を変えることでも見え方が様々変わってきます。
(この時のレイヤーの【表現色】は「グレー」or「カラー」)
★より自然なもこもこを追求したい時…
大きめのもこもこにして形が不格好な時は<厚さ>を薄くするとまだまとまりのある雰囲気になります。
以上です!
少しでも楽しんでもらえると幸いです(*´▽`*)
カテゴリ1