貴族のお車、牛車の3D素材です。
※線画抽出や下書き用に特化させた作りで、カラーでの使用は想定していません。
※線画抽出や下書き用に特化させた作りで、カラーでの使用は想定していません。
![](http://assets.clip-studio.com/ja-jp/description/1922298/img/8231d25fcc-e243-c1ba-a20b-c63417f4c8.png)
レイヤーのLT変換を行う際は「テクスチャのライン抽出」のチェックは外さないでください(テクスチャで線が出る作りです)。
また、「黒ベタ閾値」にチェックを入れることで格子が上図のように黒太線になります。
また、「黒ベタ閾値」にチェックを入れることで格子が上図のように黒太線になります。
■レイアウト
車種を4つの中から選べます。
- 網代車 :一般車。引違い窓タイプ。
- 半蔀車 :一般車。網代車より格が高い?窓が半蔀(上開き)。
- 糸毛車 :高級女性専用車。窓がない。前後に糸毛を垂らした半蔀がつく。
- 檳榔毛車 :高級車。窓はない。
※糸毛車と檳榔毛車は加筆が必要だったり(毛束部分)、考証が不足気味なところがあるので、そこらへんはご自身で補って使用していただければ幸いです。
■マテリアル
外装の文様を選べます。代表的なものだけ。
- 無地
- 大八葉 :網代車・半蔀車用
- 小八葉 :網代車・半蔀車用
- 木瓜 :糸毛車用
※檳榔毛車は柄のない車なので無地を選んでください。
■可動パーツ
以下の移動・回転が可能です。
- 網代車の窓の開閉
- 半蔀車の窓の開閉
- 半蔀車の窓全開時のつっかい棒(スライダー値100で出現)
- 車体の傾き
- 前後の御簾の設置位置(内付と外付)※
- 糸毛車の前後面半蔀からたれる糸毛の揺れ幅※
- 車輪の回転(スライダー値90で90°)
※頭に「▲」がつくパーツは「▲車の傾き」の値に比例して傾きます。
■構成 上層
- #棧(はしたて) :乗車の際、後方につける梯子。
- #榻(しじ) :牛車を水平に停車させる際に使う台。
- #車輪 :右輪と左輪で分かれています。
- 車体 :車体のパーツづめ
■構成 「車体」
- #内装隠し :外観作成時、内装を隠すためにあります。内装を描きたい場合や内観作成時は非表示にしてください。
- #外装 :屋形の外装パーツが入っています。内観作成時は邪魔になるので非表示にしてください。
- #格子詳細 :格子を立体的に描き出すためのパーツ。アップの時などに使ってください。
その他は面でパーツをまとめておりますので、内観を作る際は、要らない面を非表示にすればだいたいOKです。
例 :右前向き・俯瞰の図を作りたいとき
2天井面・4後面・6左面を非表示
2天井面・4後面・6左面を非表示
■御簾の開閉
御簾のパーツは前後の面に含まれます。
閉じた状態・上げた状態の2パターンがあります。
要らない方を非表示にしてお使いください。
以上、よろしくお願い申し上げます。
マテリアル
-
無地
-
大八葉車(網代/半蔀車)
-
小八葉車(網代/半蔀車)
-
木瓜(糸毛車)
配置
-
網代車
-
半蔀車
-
糸毛車
-
檳榔毛車
可動パーツ
-
網代車:引き窓右面:前
-
網代車:引き窓右面:後
-
網代車:引き窓左面:前
-
網代車:引き窓左面:後
-
半蔀車:蔀窓右面:前
-
半蔀車:蔀窓右面:前つっかい棒
-
半蔀車:蔀窓右面:後
-
半蔀車:蔀窓右面:後つっかい棒
-
半蔀車:蔀窓左面:前
-
半蔀車:蔀窓左面:前つっかい棒
-
半蔀車:蔀窓左面:後
-
半蔀車:蔀窓左面:後つっかい棒
-
▲車体の傾き
-
▲御簾前面(外付き)閉じ
-
▲御簾前面(外付き)上げ
-
御簾前面(内付き)閉じ
-
御簾前面(内付き)上げ
-
御簾後面(外付き)閉じ
-
御簾後面(外付き)上げ
-
▲御簾後面(内付き)閉じ
-
▲御簾後面(内付き)上げ
-
▲糸毛前面
-
▲糸毛後面
-
◎車輪 0~90°
-
◎車輪 90~180°
-
◎車輪 180~270°
-
◎車輪 270~360°