吊り檻です。
鉄格子の篭型の檻を吊すタイプの檻です。
【更新】吊り檻type5からの変更点
吊り檻type5では、檻の中にイラストを入れようとすると、半リングの表示が、正しく行われていません。これを修正するために、半リングの位置を変更して回避しました。なお、アングルによっては、修正がうまくいかない場合もあります。檻の中にイラスト等を入れる場合は、通常は何等かの手作業の修正が必要と考えてください。

せっかく更新するので、色の濃淡を選択できるようにしました。
特明(type3)は、色を設定しなかったときの色です。type3の色がこれです。
中(type5)は、修正前の色です。

【概要】
S,M,L、3種類の高さの檻を用意しました。
それぞれの檻は、高さが変更可能です。
それぞれの檻は、高さが変更可能です。

高さ可変といっても、鉄格子を重ねて移動しているだけです。
高さ変更(移動)の際は、『吊り金具円盤』、『謎パーツ』、『半リング』を持って移動してください。一群のパーツがまとまって移動します。移動の際は、マニピュレーターで正確に上下移動してください。

各パーツは、まとまって移動したり、表示/非表示を切り替えることが出来ます。個別に操作できるものもあります。使いそうな配置は、プリセットしてあります。
※L、M、S のサイズによって、プリセットしてあるパターンは異なります。

LT変換すると、こんな感じです。

【作画例】
吊り檻type5aは、檻の中にイラストなどを入れることが出来ます。
オブジェクトリストで、パーツの表示/非表示を行い、工夫してみてください。
パーツが多いので、かなり面倒な作業です。
また、多くの場合、手作業の画像修正が必要になります。
詳細は説明しないので、画像を参照してください。





図中の背景画像や鎖も拙作なので、よろしければ利用してください。
吊り檻
旧バージョン