波シームレス画像素材

コンテンツID:1811335

  • 299
  • 20 CLIPPY

海や湖、川など水面に使えるかもしれないシームレス画像素材です。
デフォルトで波は白になっています。

中途半端なサイズですが、2448x2222ピクセルで作成しました。


使用例です

(1) キャンバスに海と空と描き、キャンバス下方に水面下の砂地を少し描きます。

(2) 「波シームレス」をキャンバスへドロップして、何となくのパースを考えながらハンドルを操作して形を整えます。
波の水平線よりも上は消してしまい、水平線へ行くほど薄くなるように消しゴムやエアブラシの透明でグラデーションがかかる様に消しながら整えます。

(3) フォルダーを作って合成モードを「加算(発光)」にします。
(2)で作った波を入れてレイヤー不透明度を62%にしてみました。。
その波を一つ上に複製して、フィルターの「ガウスぼかし」を適度にかけます。これをレイヤー不透明度100%にして、合成モードを「加算(発光)」にしました。

(4) (2)と同じ方法で小さい波を2パターン作ります。
これも(3)で作った「加算(発光)」フォルダーに入れて、(3)の波よりも下へレイヤーをセットしてみました。

まず、「波シームレス」を2回キャンバスへドロップします。
角度をそれぞれ90度、180度の様に回転して同じパターンならないようにしてからそれぞれ小さい波を作ってみました。
図の様に(3)の方法で適当に合成モードを通常や覆い焼き(発光)などに変えたりして、合成を整えます。

(5) (3)と(4)の波を同時に表示してみました。
大きい波は上に、小さい波は下に見えているといいかもしれません。

(6) レイヤーを1枚作って、黒色で波消し部分を適当にペンで波紋状に描きました。

(7) (6)で作った波消しのレイヤーを(3)で作った「加算(発光)」フォルダーの中の一番上に入れます。
少し動きがある様に見えると思います。


(8) 背景を描き足しました。


(9) 更に背景を逆さにして「移動ぼかし」をかけて水面に映り込みを薄く作りました。
効果も入れて色調を整えてお手軽な水面の完成です。
もう少し手間をかけると、もっとリアルになるかもしれません。

コンテンツID:1811335

公開日 : 4年前

更新日 : 1年前

うさぴょんさんのプロフィール ...もっと詳しく

らーめん大好き

出品中の素材を検索