書き文字など、レイヤーの描画部分を白抜きにして、周りをグレー(トーン)でぼかす効果がつけられるオートアクションです。ぼかす範囲はアクション中にスライダーで指定できます。
実行結果はレイヤー一枚で完結しますので、取り扱いが楽かと思います。
「白抜き50トーンぼかし」と「白抜き80トーンぼかし」は、無償版の「トーンぼかし書き文字(無償版)」と同じものです。
このオートアクションセットは「書き文字デコレーションセット集」に収録されています。
まとめてお求めいただくと少しお得です。


ぼかしの範囲指定がデフォルトのままで構わない場合は、オートアクション内の「ガウスぼかし」のコマンドの左から2番目のアイコンをオフにすると、全ての過程が自動で実行されます。

白抜きの部分も「白」で塗りつぶされていますので、下のレイヤーに描画があっても視認性があります。
黒フチ線の太さやドロップシャドウの位置などを変更したい場合は、オートアクション内の該当コマンドを削除し、新たな設定のコマンドを登録し直す必要があります。
書き文字に限らず、レイヤーの描画部分に効果がつけられます。描画部分は何色でも大丈夫ですが、不透明度は100%でないと意図した結果になりませんのでご注意ください。
