Crm_墨っぽい(?)パァァァ線

コンテンツID:1756667

  • 3,127
  • 無料
この素材はスタジオモードでご利用いただけます。(スタジオモードとは?

ちょっと墨っぽい(というより手描きっぽい?)パァァァをかく集中線ツールです。入力処理はブラシになっているので扱いやすいかと思います。先端画像はモノクロ600dpiで作成。

手描きっぽい「パァァァ」の集中線を描くためのツールです。コピー用紙にインク切れ気味の筆ペンで描いた線を加工した物を使用しています。
「ラフめの濃淡パァァァ」ブラシ(https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1750455)、「ランダム濃淡パァァァ」集中線ツール(https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1750713)とは若干違った設定になっています。

2020/3/21:サムネイルを更新しました。

【使用方法】

①キャンバス(コマ)を用意します。



②このツールで曲線を引くように何度か重ねて描きます。小さめのコマならワンストロークでも大丈夫だと思います。放射線定規との併用がおすすめです。



ちなみに放射線定規というのは、



↑こういうのです。「特殊定規」のモードを「放射線」にしてキャンバスをクリックすると、この定規が作成されます。
※この定規を中心にして描くには、表示メニューの「特殊定規にスナップ」とこのツールの「放射線定規を中心に用いる」のチェックがオンに、このツールの「スナップ可能」がオフになっている必要があります。





【カスタマイズ方法】

・線の大きさ:「散布効果」→「粒子サイズ」の数値を調節します。数値が大きいほど線が大きくなります。

・集中線の長さ:「描画位置」→「長さ」の数値を調節します。数値が大きいほど集中線が長くなります。「コマ外まで延長」をオンにするとコマ外、またはキャンバス外まで伸びます。

・線の太さ:「ブラシ先端」→「厚さ」の数値を調節します。

・線の間隔:「描画間隔」→「線の間隔」、「散布効果」→「粒子密度」、「ストローク」→「間隔」の数値を調節します。

これのブラシツール版もまあまあいい感じに作れたのですが、少し扱いづらかったので(定規の問題とか)、ひとまず集中線ツールの方をアップロードすることにしました_(:3 」∠ )_


コンテンツID:1756667

公開日 : 4年前

更新日 : 4年前

軽目くおさんのプロフィール ...もっと詳しく

軽目くお(atApostle)です。CLIP STUDIOのDMは原則素材のお問い合わせのみ受け付けます。イラスト関連のご連絡はTwitter、pixivのDMもしくはatmark.apostle(at)gmail.comにてお願いします。

出品中の素材を検索