白か黒を透過にする(2)

コンテンツID:1688053

  • 890
  • 10 CLIPPY
この素材はスタジオモードでご利用いただけます。(スタジオモードとは?

レイヤー分けされてないイラストの白の成分(または黒)だけ抜き取るアクションです
実行は重いです

「白か黒を透過にする(2)」

紙に作業したものをスキャンして紙の白(または黒)を透過にするオートアクションです

白(または黒)を消したいレイヤーを選んでオートアクションを実行します
少々実行に時間がかかりますが消しゴムで消すことを考えると楽だとは思います

このオートアクションは前に作ってますが
一から作りなおしました
前の物と効果は同じと思いますが作業工程を直しています

「トーンカーブ」とか「高度な塗りつぶし」などの良く分からない処理はやめて
知っている処理のみでまとめましたので解析もしやすいのではと思います
オートアクション実行後のフォルダ内のレイヤーの構成も分かりやすくなったと思います
とはいえ、実行は相変わらず重いです

◯注意
変換できるものは1枚のレイヤーです 複数枚には対応していません
フォルダーレイヤーは変換できません、前もって1枚に結合してください
フォルダーの中に入っているレイヤーなら1枚を選択して変換できます
一枚ならベクターラスター問わず変換します
3Dレイヤー、ファイルオブジェクトも変換してしまいます
空のレイヤーはエラーログが出ますが「OK」を押し続ければ処理は続行されます
(空なので処理は生かされません)

ぬるい『説明』です
まずは消したい白(または黒)がある素材をキャンバスに用意し選択します
レベル補正、ごみ取りなどするとキレイな仕上がりになります

オートアクションを実行します

おまけ

3D素材で試してみます
キャンバスに3D素材を用意します

実行します
↑下地の黒ベタを表示してしまったので黒が透過している様子が分からなくなってしまいました
↓黒ベタを外した状態です


おまけ
アニメの作業で使っている修正用の紙を透過にしてみました
修正用紙の雰囲気を残したまま透過できました
乗算合成などにせず使えそうす
(オートアクションの処理に時間がかかりますが)
アニメ用にフォルダーに入れながら複数枚を処理するものも作っていますが需要無いですよね(処理時間も超ハンパ無いですし)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今回はカラーのみにしぼりましたが
前に作った「白か黒を透明にする」には他にも数種類のオートアクションが入ってます
興味ありましたら使ってみてください

前につくったもの「白か黒を透明にする」
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1677543
リンク貼れないのでコピペしてください

コンテンツID:1688053

公開日 : 8年前

更新日 : 6年前

けもさんのプロフィール ...もっと詳しく

ちきうはまわる! つきもまわる

出品中の素材を検索