ミュシャの画集を見ながら作ってみました。
アールヌーヴォー風の装飾が描けるブラシセットです。
グレースケール・600dpiで作成しているので任意の色で描画可能。白黒原稿にも使用できます。
レイヤープロパティの「境界効果」を設定したレイヤーで使用を前提としています。
デコレーションブラシですのでベクターレイヤーにも描画可能です。
あとから線幅や方向などを修正できるので加工がしやすく、装飾枠などを作りやすいのでお勧めです。
また、直線定規や同心円定規などの定規と相性がいいです。
あとから線幅や方向などを修正できるので加工がしやすく、装飾枠などを作りやすいのでお勧めです。
また、直線定規や同心円定規などの定規と相性がいいです。

ほとんどのブラシはメインカラーのみで作成しています。
描画の際はメインカラーは模様のベースとなる色を設定願います。
(↑の作例の外枠の場だとメインカラーはクリーム色)
2色使用しているブラシは
メインカラー:模様のベースの色
サブカラー:主線があるものや濃い色の部分
で想定していますが、色を入れ替えたりするとまた違った表情の模様になります。
境界効果の色は濃い色だと主線っぽくなりますがお好みで。
白黒原稿で使用する場合は
メインカラー:白
サブカラー:黒
境界効果:黒
…で設定するとそれっぽいです。
以下の各ブラシの詳細と作例は
メインカラー:薄いクリーム色
サブカラー:オレンジ
…で描画し、画面右側はレイヤープロパティの「境界効果:あり」で色はこげ茶色で設定しています。

■各ブラシ 内容詳細と作例
▽「丸_シンプル」


2本のラインに挟まれた円が繋がるブラシです。
人物を囲む丸い枠線代わりにすると可愛いです。
丸の中に何かモチーフを入れたり、お花を入れたりするといいかも。
▽「丸_モザイク」


上記の「丸_シンプル」のモザイクタイル版。
こちらも丸くすると可愛いです。
▽「百合_くき付き」


2本の線の間に茎付きのユリが繋がるブラシです。
丸くしても可愛いですし、直線で枠などに使用したり、上から別の飾りを入れたりしても可愛いです。
▽「イバラのつる」


とげ付きのつるです。フリーハンドでグルグル描いてもいいですし、四角く枠にしてみてもいいと思います。
▽「モザイクタイル」


両脇が大きなタイルで真ん中は小さめのタイル。
これも丸くして枠状に配置してもいいですし直線でもいいと思います。
ラスタライズした後でタイルに色を付けたりしてもいいかも。
▽「タイル1列」


モザイクタイルの1列版。
こちらも丸にしても四角くく枠にしてもいいと思います。
▽「線交差模様」


2本のラインの間に斜めにラインが入って交差したりしているもの。
四角く枠にするのに相性がいいです。
部分的に使っても可愛いです。
▽「飾り鎖模様」


メインカラー、サブカラーの2色を使ったブラシです。
Cの字型の鎖と丸い輪が繋がっています。
サブカラーを濃い色にして境界効果を明るい色・薄い色にしても可愛いです。
丸くしたり他のブラシに重ねたり、またはフリーハンドでも。
▽「飾りライン」


メインカラー、サブカラーの2色を使ったブラシです。
三角と小さい丸&ひし形の模様。
丸くしても可愛いですし、四角く枠にしても。丸の部分に色を入れても可愛い。
▽「▽▲ライン」


メインカラー、サブカラーの2色を使ったブラシです。
メインカラーとサブカラーの三角が繋がる模様。
色の選び方によって印象がだいぶ変わると思います。
四角い枠がお勧めですが丸くしてもいいかも。
■□■描画のワンポイント■□■
≪線の端っこと重なりの処理≫
円状に描画する場合は最初と最後が、四角く枠状に描画する場合は隅の線の重なる部分が不自然になりやすいです。
背景などの場合は人物などで隠れる部分につなぎ目を持ってきてごまかすか、ペンツールで描き足したり透明色で余分なところを削除したりしてご利用ください。
ベクターレイヤーに描画した場合は、線幅や長さを調節すると模様の重なりがずれていきますのでちょうどよく重なる箇所を探ってみて下さい。
ベクターレイヤーに描画した場合は、線幅や長さを調節すると模様の重なりがずれていきますのでちょうどよく重なる箇所を探ってみて下さい。
また、ベクターレイヤーに描画した場合は細かい修正・描き足しはラスタライズしてから。
ベクターレイヤーのままだと模様の細かい調整(特に削除)が出来ません。
ベクター用消しゴムを「触れた部分」にしてもブツッと切れてしまいます。
≪境界効果とベクターレイヤー≫
境界効果を設定したままベクターレイヤーをラスタライズすると境界効果の縁取り線ごとラスターレイヤーになります。
そのまま使う場合はいいのですが、余分なところを削除したい場合などはその部分の境界効果の縁取り線を手で再度描かなければならないので2度手間になってしまいます。
その為ベクターレイヤーをラスタライズする際は境界効果をオフにしてから行い、出来上がったラスターレイヤーに再度境界効果を設定してください。
アールヌーヴォー風装飾ブラシ
更新履歴
2019/03/15 「ユリ‗くき付き」再作成中につき公開を中止。一部削除がASSETSでは出来ないので●ブラシになっています。ダウンロード後削除願います。