Saturn (土星) 土星

Content ID:2215738

  • 470
  • Free
This material can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

This is Saturn created in Blender. The texture of Saturn's surface and rings is different from the actual one because it is self-made. The size of Saturn in object is 11.9 m in equatorial diameter (about 10 million times the scale of the real thing). The A, B, and C rings are created separately. Blender で作成した土星です。土星表面、環のテクスチャは自作ですので実際とは異なります。オブジェクトの土星の大きさは、赤道直径で11.9m(実物の約1000万分の1のスケール)です。A環、B 環、C環は分けて作成しています。

To create the texture, I used images from the spacecraft as a reference. If you use paint software to create stripes with similar shades and widths, and slightly blur the borders, you can create a similar pattern.

Creating a texture for the A ring:
Draw stripes with reference to spacecraft images Blur the boundaries and paste them into the annulus


I make textures for the B, C, and Saturn's surface as well.

The surface of Saturn's rings is aligned with the floor of the CLIP STUDIO, so if the background is black, the shadow of the floor will look like the shadow of Saturn reflected in the rings.



This is the result of the object and LT conversion read by CLIP STUDIO.

LT conversion conditions:
extract line conditions paper size A4 horizontal 600dpi, vector layer
Line width 2px, detection accuracy 100, outer border emphasis 10, smooth level 1
Unchecked items: Depth, Texture extract line, tone work





This is the result of enabling texture extract line.
(tone work is disabled. )


This is the result of enabling texture extract line tone work.
("extract after posterization" is unchecked.) )


This is an image from a different perspective. The angle of the parallel light is slightly changed.




This is the result of enabling texture extract line.
(tone work is disabled. )


This is the result of enabling texture extract line tone work.
("extract after posterization" is unchecked.) )


テクスチャの作成には探査機の画像を参考にしています。ペイントソフトで似たような色合いと幅で縞模様を作り、境界を僅かにぼやかすとそれらしい模様ができます。

A環のテクスチャの作成:
探査機画像を参考に縞模様を描く  境界をぼやかして円環に貼り付け


B環、C環、土星の表面のテクスチャも同様に作っています。

土星の環の表面をクリスタの床面に合わせていますので、背景を黒にすると床面の影が環に映った土星の影のように見えます。



クリスタで読み込んだオブジェクトとLT変換の結果です。

LT変換の条件:
ライン抽出条件 用紙サイズ A4横 600dpi、ベクターレイヤー
 線幅 2px, 検出精度 100、外枠線強調度 10、スムース レベル 1
チェックを外した項目:奥行き、テクスチャのライン抽出、トーンワーク





テクスチャのライン抽出を有効にした結果です。
(トーンワークは無効にしています。)


テクスチャのライン抽出・トーンワークを有効にした結果です。
(「階調化してから抽出」のチェックは外しています。)


別視点からの画像です。平行光の角度をわずかに変えています。




テクスチャのライン抽出を有効にした結果です。
(トーンワークは無効にしています。)


テクスチャのライン抽出・トーンワークを有効にした結果です。
(「階調化してから抽出」のチェックは外しています。)


material マテリアル

  • default material 初期マテリアル

disposition 配置

  • default layout 初期レイアウト

Content ID:2215738

Published : 11 hours ago

Last updated : 11 hours ago

平面組立屋's profile Go to profile

 趣味で 3D の景観、オブジェクトを作成しています。主に使用しているソフトは Terragen と Blender です。火星の景観など天文・宇宙関係のイラストを描いてみたかったので適当なソフトを探していたところフリーで使えるこの2つが見つかりました。一般の風景画にもジャンルを広げています。Blender で作成したオブジェクトがクリスタでも利用できることからクリスタでのイラスト作成も始めました。