ビュッフェの料理を取り分ける皿やトレイ、カトラリーや料理一式です。
本素材は私が別途公開中の「ホテルビュッフェ会場」や「ビュッフェ55種」の追加素材となります。特に「ホテルビュッフェ会場」のテーブルに一括で皿の乗ったトレイを並べるプリセットがありますので、そちらの素材をお持ちの方は是非この機会にDLしてください。
★★★「ホテルビュッフェ会場」「ビュッフェ55種」は11月28日までたった一度きりの半額セール中です★★★
以下は参考画像になります。それぞれの小物の単体表示に対応しています。
※一部「ホテルビュッフェ会場」の画像がありますが、そちらは別途公開中です。

【トレイのカスタマイズ方法】
以下の文中と画像内の①~③は対応していますので合わせて読み進めてください。
①本素材を開くと画像のように小物を真上から見た視点になります。
②中央のトレイに向けてお好みで周囲の皿やコップ等を移動しましょう。
この時、一見すると一つの素材に見える物でも複数の素材から組み上がっている物があるため(画像のローストビーフは皿とローストビーフの2つから組み上がっています)オブジェクトリストから複数の素材を組み上げているフォルダ自体を選択して移動する事をおすすめします。
③完成です

【「ホテルのビュッフェ会場」専用のプリセットについて】
本素材のレイアウトのプリセット一覧の中に「ホテルのビュッフェ会場食器配置」というものがあります。これは私が別途公開中の3D素材「ホテルのビュッフェ会場」のテーブルに皿やコップが乗ったトレイを並べるプリセットです。

別途公開中の「ホテルのビュッフェ会場」↓

「本素材を『ホテルのビュッフェ会場』に追加する際の位置の合わせ方について」
以下の文中と画像内の①~②は対応していますので合わせて読み進めてください。③については画像はありません。
①まず素材パレット内から「ホテルのビュッフェ会場」を選択状態にする。
②素材パレット内にある「素材の貼り付け」アイコンをクリック。
③展開した「ホテルのビュッフェ会場」をレイヤー上で選択状態にしたまま①~②と同じ手順で本素材「ビュッフェの小物」をさらに展開。

※素材の位置がずれるため、最初の素材、次の素材ともに原稿の上にドラッグ&ドロップせず①~②の手順で配置してください。
※参考画像の素材は本素材とは別のものを使用しています。
【LT変換の設定値について】
本素材の参考画像のLT変換設定値は以下の通りとなります。
※ご自身のLT変換設定値を変更される場合は事前にLT変換設定をプリセットに登録する等して復元可能な状態にしておく事を推奨します。

「CLIP STUDIO PAINT EX Ver.3.1以降のLT変換設定値について」
基本的に従来のVerと設定値は変わりませんが設定画面が変わっています。
以下の画像のように設定してください。



【その他のおすすめ素材について】※本素材には付属していません。
本素材以外にも漫画背景に向いた様々な3D素材を公開中ですので是非私の素材一覧からご確認ください。
・以下は参考画像になります。LT変換後の加筆は行っていません。
「ビュッフェ55種」

「大規模架空テーマパーク」

「下町の裏路地」

【素材に使われているテキストのフォントについて】
家具のロゴ等の文字は手書きかイワタアンチック体Bフォントのみを使用しています。
マテリアル
-
初期マテリアル
配置
-
初期レイアウト
-
ホテルのビュッフェ会場食器配置
-
トレイ
-
取皿A
-
取皿B
-
ローストビーフ一式
-
茶碗
-
味噌汁椀
-
カップ
-
コップA
-
コップB
-
スプーン
-
フォーク
-
ナイフ
-
箸
-
トング
アングル
-
初期アングル