デジタルアートベーシックキット (Digital Art Basic Kit) Digital Art Basic Kit

コンテンツID:2220912

  • 57
  • 無料
この素材集は CLIP STUDIO PAINT Ver. 1.11.0 以上で利用できます。 ( 最新版のダウンロード )

シンプルなセットが好きな人、またはデジタルプログラム設定の仕組みを学んでいる人のための基本的なペイントおよび描画ツール。 Basic painting and drawing tools for those who like a simple set, or are learning how digital program settings work.

これらは非常に基本的なデジタル ブラシで、使いやすく、古くて遅いコンピューターでも機能します。 これらは、以前の 2 つの基本セットの続編/更新バージョンであると考えてください。


ID: 1928223 &; ID:1928226

これらのブラシはすべて、簡単に変更できる基本設定で構成されています。 変更したものはすべて表示され、簡単にカスタマイズできる追加オプションを備えたブラシがいくつかあります。  

ほとんどがデフォルトの丸い先端を使用しているため、自分で安心して再公開することもできます。 独自のブラシチップを追加することもできます! これらのブラシは、他のブラシを作成するための良いベースとして役立ちます。:)


画家たち:





クラシック デジタル ペインター - ミックスはなく、不透明度と筆圧を調整するだけです。 このようなブラシの用途の広いことに驚かれることでしょう。
ブレンディングペイントブラシ - ペイントの量と密度が低いため、ペンを持ち上げずに非常に簡単にブレンドできます。
Classic Density Painter - 簡単でぼやけ、それ自体と重なり合います。 基本的なシェーディングに最適です。
Classic Opacity Painter - 光沢のあるものに適しています。
Sia's Classic Paint - おなじみのプログラムのようにミックスします。 塗料の量、圧力、密度、硬度を好みに合わせて調整します。
キャスパーのクラシックペイント - CLIP STUDIOペイントブラシの最も基本的なものであり、最も用途の広いペイントブラシです。 通常どおりカーブを調整します。
カリグラフィーカラー - これは、乱雑な絵画、ラフスケッチ、印象派の外観を構築するのに最適です。  
特大ブラシ - 別の絵画的なブラシ。 ブラシの角度を調整して、制御しやすくします。
土星の好みの画家 - これは私が使用する傾向があるタイプの設定です。 試してみて、気に入るかどうかを確認してください!
クラシックメルター - キャンバスに溶け込む油絵の具タイプのブラシ。
シャープヘアペイント - これは、髪と毛皮の縞を作るのに最適です。
クラシックストリーク - ラフなカラーリングに最適なスピーディマーカー。
ソフトカラーリング - エアブラシに近いため、釉薬に最適です。
ソフトエアブラシ - クラシックエア!
水彩画 (上部にテクスチャを追加) - これは境界線のある基本的な水彩画です。 必要に応じて、ミキシングのオンとオフを切り替えます。 最大限の効果を得るには、その上に紙のテクスチャを追加することをお勧めします。
水彩画の偏った - 前のブラシと同じですが、より有機的です。 制御可能な混乱。 また、その上にテクスチャを入れるとより優れています。



描画ツール:





スティッキーインクペン - ペイントブラシとペンの両方ですが、楽しい線画に最適です。
スピードディップペン - 速く描かなければなりません!
Lovely Speed Calligraphy - バリエーションの多いペン。
クリーンイージーカリグラフィー - 使いやすいベーシックな楕円形のペン。
サターンラウンド - 珍しいときに基本的なブラシを使うのはこんな感じです。  
SDとちびのための最も簡単なペン -まさにその通りです。 少しテールのある同じようなサイズのままのモノライナー。 太くて均一なラインに最適です。
ソフトライン - スケッチや小さくて詳細なラインに最適です。
細い細い線 - 7px程度未満の線専用に作成されています。 不透明度と密度が低いと、線が実際に細くなることなく、線が細く見えるようになります。
い漫画の線 - バリエーションの良い大きくて太い線が好きな人向け。
ゼルチップライン - チゼルチップマーカーのようなものです。 大胆でシャープ。
化インクライン - 少し水っぽい薄いインク用。 素敵で有機的。
水枠ペン - 水が混ざりすぎたようなスピーディなペン。  
ラフオーガニックペン - 細い破線だけでなく、大きくて歯ごたえのある線にも最適です。
オーガニックコミックペン - 硬さを下げて、質感の良いモノクロで使いやすいペンにします。
標準モノラルサイズ
- 別のモノライナーで、ほとんど特異なサイズを維持していますが、興味を引くためにいくつかのバリエーションがあります。 ソリッドな絵や落書きに適しています。
スプレー ペンシル イージー - 小さなドット でできた基本的な「鉛筆」。暗いまたは明るい「グラファイト」の設定を調整します。
ソフトスケッチャー - スケッチやずさんな色付けに最適です。
Chisel Marker Streaky - 私はこれをいじるのが好きです。 ホワイトボードマーカーに近く、乗算するように設定されていますが、他のすべてと同様に自由に変更してください。



エフェクツ


破線 - 遠くに文字のある線を作るのに最適です。 定規を使ってまっすぐに保ちました。
点描 - 点描用。 スプレーのオンとオフを切り替えて、精度を変えます。  
ハードシャインを追加 - ハードな光沢を簡単に配置できます。 必要に応じて、カラーミキシングをオフにします。
イージーボケ - 水彩画の境界線を調整して、柔らかくまたは硬くします。
Particle Painter - これは、低速で古いコンピュータで問題を引き起こす可能性がある唯一のものです。

完成させる前に公開したブラシが他にもいくつかあります。 それらもどれも理解しやすいです。  
CSP 2.0以降を使用している場合は、これらのブレンダーを追加することもできます。

ID: 2131636 - 2.0で導入された「知覚的」色変更モードで動作します。 
These are very basic digital brushes that are easy to use & even work on older, slower computers.  Consider these a sequel/updated version of my two previous basic sets:


ID: 1928223 & ID:1928226

All of these brushes are made of basic settings that you can easily modify.  Everything I changed is visible, and there's several brushes with extra options to customize easily.  

Since almost all of them use the default round tip, you can also republish them yourself without worry.  You can add your own brush tips too!  These brushes serve as a good base for making other brushes. :)


The Painters:





Classic Digital Painter - No mix, just an adjustment of Opacity & Pressure.  You'd be surprised at how versatile brushes like this are.
Blending Paint Brush - A low amount of paint and density means it's very easy to blend without lifting your pen.
Classic Density Painter - Easy and fuzzy, overlaps with itself.  Great for basic shading.
Classic Opacity Painter - Good for shiny stuff.
Sia's Classic Paint - Mixes like a familiar program.  Adjust amount of paint, pressure, density, & hardness to taste.
Casper's Classic Paint - The most basic of Clip Studio Paint Brushes, and the most versatile of paint brushes.  Adjust curves as usual.
Calligraphy Color - This is great for building up messy paintings, rough sketches, and impressionistic looks.  
Oversized Brush - Another painterly brush.  Adjust how the brush angles for easier control.
Saturn's Preferred Painter - This is the type of settings I tend to use.  Try it and see if you like it!
Classic Melter - Oil paint type brush that melts into the canvas.
Sharp Hair Paint - This is great for making streaks of hair & fur.
Classic Streak - A speedy marker great for rough coloring.
Soft Coloring - Closer to an air brush, this is great for glazes.
Soft Airbrush - Classic Air!
Watercolor (Add texture on top) - This is a basic watercolor with border.  Turn mixing on and off if you'd like.  I suggest adding a paper texture on top of it for maximum effect.
Watercolor Lopsided - The same as the previous brush, but more organic.  A controllable mess.  Also better with a texture over it.



The Drawing Tools:





Sticky Ink Pen - Both a paint brush and a pen, but ideal for fun line art.
Speed Dip Pen - Got to draw fast!
Lovely Speed Calligraphy - A pen with lots of variation.
Clean Easy Calligraphy - A basic oval pen that's easy to use.
Saturn Round - The rare time I use a basic brush, it's something like this.  
Easiest Pen for SD and Chibis - exactly what it says.  A mono liner that stays a similar size with a bit of a tail.  Great for bold & even lines.
Soft Line - Great for sketching or small, detailed lines.
Fine Small Lines - Made specifically for lines under 7px or so.  Lower opacity & density helps the lines look thinner without actually being thinner when it happens.
Thick Cartoon Lines - For those who like big bold lines with good variation.
Chisel Tip Line - Like a chisel tip marker.  Bold and sharp.
Thinning Ink Line - For slightly watery, thin ink.  Nice and organic.
Water Border Pen - A speedy pen that looks like it has too much water mixed in.  
Rough Organic Pen - Great for thin broken lines as well as bigger, crunchy lines.
Organic Comic Pen - Reduce hardness for an easy pen to use in monochrome that has good texture.
Standard Mono Size - Another Mono-liner, keeping a mostly singular size but with some variation for interest.  Good for solid drawings and doodles.
Spray Pencil Easy - A basic "pencil" made out of small dots.  Adjust the settings for darker or lighter "graphite".
Soft Sketcher - Great for sketching and sloppy coloring.
Chisel Marker Streaky - I like playing around with this.  Close to a whiteboard marker, set to multiply but feel free to change it like everything else.



Effects


Broken Line - Great for making lines in the distance with some character.  I used a ruler to keep it straight.
Stippler - For stippling.  Turn spray on and off for different precision.  
Add Hard Shine - Easy to place hard sheen.  Turn off color mixing if you'd like.
Easy Bokeh - Adjust the watercolor border for a softer or harder border.
Particle Painter - This is the only one that might cause problems on slower & older computers.

There's a few other brushes I published before I threw in for completion.  They're all easy to understand too.  
For those with CSP 2.0 and above, you can add in these blenders too.

ID: 2131636 - They work with the "perceptual" color change mode which was introduced in 2.0. 

絵画 Painting

スムースペン Smooth Pens

ラフペンとスケッチ Rough Pens and Sketch

影響 Effect

コンテンツID:2220912

公開日 : 1時間前

更新日 : 1時間前

saturns_dayさんのプロフィール ...もっと詳しく

Hi, I'm Saturn and I enjoy Pixel Art & making CSP assets too much. Most of my stuff is free, but I also have some fancy brushes you can buy in my links. Feel free to check it out, but no worries if you only use free stuff. It's meant to be used anyway! :D