木の幹のようなものが描けるブラシです。






注意点
- メインカラーがサブカラーより暗い色じゃないと幹の線が出ません。
- 急カーブには向いていません。
- ブラシの入りと抜きは端はボサボサなので、コマの外に出すか加筆してください。
- 72dpi/144dpiのキャンバスだとうまく描画できません。アンチエイリアスを有効にして、カラーやグレーのレイヤーに描画してください。
- サンプルはB5製本サイズ/モノクロ/600dpiで描画したものを書き出して、トリミングや縮小したものです。

- このブラシ素材にはフチがついていません。
- レイヤーの境界効果でフチをつけてください。
- 下地がついています。
- 線の色はメインカラー、下地の色はサブカラーで描画されます。
◇サンプル

◇境界効果でフチを付けた状態


- ブラシサイズを変更する際、【ブラシサイズに連動】をオンにした状態とオフにした状態で描画が大きく異なります。
- 幹の描き込みの大きさをそのままに幹の太さを変更したい場合は、オフ
- 幹の描き込みも大きくしたい場合は、オン

- 元のブラシ設定が分からなくなってしまったしまったときは、このボタンで初期設定に戻すことができます。
- 自分でカスタマイズしてお気に入りの設定にできたときは、初期設定を上書きしたり、ブラシツールをコピーしておくと便利です。
- もしも初期設定を上書きした後に配布時の設定に戻したい場合は、素材をサブツールに再度登録してください。

- デュアルブラシをOFFにすると下地が無くなります。
- 樹皮の描き足しに使えます。
- ブラシの合成モードを乗算にすると下地を残したまま重ね書きできます。
- 通常+デュアルON
- 乗算+デュアルON
- 通常+デュアルOFF
フチなし