鼻うがい用の容器です。
【現在無料配布中!】
※価格は予告なく変更になります。
陶製、プラ製と並んで使われる金属製のタイプをモデリングしてみました。
そもそも鼻うがいとは?
鼻の奥を洗浄するために
専用の容器の壺口に塩を溶かしたぬるま湯(煮沸水、蒸留水推奨)を入れ、
先端の尖った注ぎ口を鼻に突っ込み


このように塩水を流しながら使用いたします。
鼻うがいの起源は古代インドの伝統医療『アーユルヴェーダ』にあり、インドでは『ジャラ・ネティ』と呼ばているそうです。
このような場合に使えます。
花粉到来/冬季乾燥シーズンにキャラに持たせる。
鼻に「何かしら」詰まらせてしまったキャラに持たせる。
煮るなり煮沸消毒するなりお使いください。
マテリアル
-
初期マテリアル
配置
-
初期レイアウト