【期間限定10CP】色トレス+仕上げアクション3種セット

コンテンツID:2177150

  • 54
  • 10 CLIPPY
この素材はスタジオモードでご利用いただけます。(スタジオモードとは?

簡易的な色トレス+雰囲気の違う三種類の仕上げ加工ができるオートアクションです。
元のレイヤー情報を保ったまま加工レイヤーが作成されるのでオートアクション実行後の調整や修正もしやすくなっています。




■詳しい使い方


「線画」
「色塗り」
「背景」
「用紙」※なくてもOK
の順番でフォルダを配置し、用紙レイヤーがある場合は一旦非表示にしてください。(用紙レイヤーが表示されているとオートアクションが正常に動作しません。)

その後「線画」レイヤーを選択した状態でオートアクションを実行してください。

必要に応じてオートアクション実行後に用紙レイヤーを再度表示してください。


注意点

・用紙レイヤーに限らず背景レイヤーより下にあるものはすべて非表示にしてください。

・イラストに透過部分が含まれると思った通りの結果が得られない場合があります。背景のないイラストの場合であっても必ず背景フォルダを作成し、白のベタ塗りレイヤーを追加してください。


・背景のあるイラストでも下地としてベタ塗りレイヤーを追加しておくとより安心です。

線画レイヤーより上にレイヤーがあっても大丈夫ですが、線画レイヤーより上のレイヤーはオートアクションの影響を受けません

※念のため、オートアクションを実行する前には元データを別名で保存しておくことを推奨します。



■実行後に作成されるレイヤーについて

◎ふんわり仕上げ
実行後、赤枠のレイヤーが作成されます。
ピンク枠のレイヤーで色トレスの効果を調整してください。
青枠のレイヤーの数値をいじったり、不透明度を増減してふんわり効果の強さを調整してください。


◎ディープ仕上げ

実行後、赤枠のレイヤーが作成されます。
完成直後はイラストがぼんやりとして真っ暗な状態です。


赤枠のレイヤーマスクを選択し、透明色のエアブラシなどで明るくしたい場所をぼかしながら描けば完成です。お好みでレイヤー効果を焼きこみリニアにしてもいい感じになります。明るくしたい場合は不透明度を調整してください。

青枠のレイヤーの不透明度をいじってノイズの強さを調整できます。


◎パキパキ仕上げ

実行後、赤枠のレイヤーが作成されます。
青枠のレイヤーでパキパキ加工の度合いや色味を調整してください。
「色ズレ」レイヤーの不透明度を調整したりもっと大きくずらしたりしてもいいかもしれません。


パキパキ仕上げは数値によってかなり印象が変わりますのでいろいろ調整してみてください。


オートアクション実行後に最終調整を行ってください!


◎他にも様々なクリスタ素材を配布しています




一覧からご覧ください。

コンテンツID:2177150

公開日 : 4時間前

更新日 : 4時間前

隘田さんのプロフィール ...もっと詳しく

高身長高学歴おやおやお兄さんが好きです。絵を描いたりモデリングしたり動画をつくりながら定期的に3D素材を配布します。■■BOOTHでも同名義で活動しております■■ ■制作リクエスト、感想、不具合報告があればDMかお題箱までお願いします。

出品中の素材を検索