眼精疲労対策

コンテンツID:2162089

  • 235
  • 無料
この素材集はスタジオモードでご利用いただける素材が含まれています。(スタジオモードとは?

無彩色で目に優しいフィルターを実装するアクションです。

眼精疲労の原因は画面の明るさが主な原因らしいので、グレーでフィルターを作成しました。

原稿の白がキツいと感じる人や、過酷な原稿作業を続ける方へ眼精疲労でしんどくなる前に使ってみてください。

アクションは2種類
お好みでどうぞ
  1. コントラスト比7:1(薄め)
  2. コントラスト比4.5:1(濃いめ)







使い方
好きな所でアクションを実行してください。
レイヤーの一番上に「目の保護用」レイヤーがセットされます。
下書き設定で誤作動防止にロックもかかるようになってます。


レイヤーが一番上の状態で作成すると「現在 最前面へ は、実行できません」のダイアログが表示されますが「はい」を選択で大丈夫です。


目を守ってよき原稿ライフを!


【余談】
WCAC2のコントラスト基準ってなんぞ?
黒の線画に対し、グレーの色を決める基準として、Webのアクセシビリティの基準(ウェブコンテンツのアクセシビリティを向上させるための国際的なガイドライン)で提唱されているコントラスト比を採用してみました。
コンテンツの内容を理解するために必要なコントラストを確保することを目的としてるらしいので、画面上で作業するのにもきっと支障ないはず!と思ってます。

コントラスト比4.5:1はレベルAAに準拠
レベルAAはウェブアクセシビリティの標準的なレベル
80歳前後の高齢者の標準的な視力としてよく報告される視力である「20/40」程度まで視力低下した人を基準としている

コントラスト比7:1っはレベルAAAに準拠
「20/80」程度まで視力低下した人を基準としている

カテゴリ1

コンテンツID:2162089

公開日 : 2日前

更新日 : 2日前

misaragiさんのプロフィール ...もっと詳しく

漫画を描いたりデザインをやったりしています。

出品中の素材を検索