教室の箱(耐震補強付き)

コンテンツID:2151990

  • 237
  • 2,000 CLIPPY
この素材はスタジオモードでご利用いただけます。(スタジオモードとは?

テクスチャに線画を描いた3Dモデルの教室の箱(耐震補強付き)です。

漫画やイラストの補助に使えます。

興味のある方は購入をお願いしますm(_ _)m。

使い方の説明です。

レイアウトとオブジェクトリストで耐震補強あり無しが選ぶことができます。
※レイアウトで変更するとすべてリセットされます()途中からの変更する場合は、オブジェクトリストで変えてください)。


初期設定だと輪郭線が細いので太さを調整してみてください。


オブジェクトリストでカーテンの形が変更できます。
マテリアルで透過ありなしが変更できます。
あとマニピュレーターを使えば、たたんだり広げたり伸ばしたり、移動したりができます。
やり方は以前に上げたカーテン付き保健室の動画を載せておくので、参考にしてください。




下の窓すべてと、廊下側の扉が可動で開閉します。

使い方、一例です。

※教室用に作った素材なので、以前に上げているスクール机の3Dモデルも使用した画像です。
こちらのスクール机の購入も興味のある方は、購入をお願いしますm(_ _)m。
加筆ゼロのLT変換の必要も、他のソフトも必要ありません。



廊下の作り方です。
廊下はコピーしながら、いらないオブジェクトを消しながら作りました。
作り方の簡単な説明を載せておきます。


この部分。

最初に上と右にコピーします。
次に右のやつだけ回転させます。
180度回転です。


オブジェクトの下の黒帯のスパナマークで、配置が確認できます。
上下は180度で真ん中はゼロにしてください(数値入力可能です)


うまく回転できたら、つぎにオブジェクトリストを使い、いらない部分を非表示にします。
今回は赤くまるした部分以外は使いません。


オブジェクトリストは黒帯のスパナマークでも開くことができます。
ファイルが三つあるので、上にコピーした教室かせ「教室の外が見えるなんちゃら」と「前後の席の壁」を非表示にしてください。
右のコピーした教室のファイルは「前後の席の壁」と「廊下側の教室」を非表示にしてみてください。


するとこんな感じになります。



右のオブジェクトリストは廊下側の外壁になるのでもう一つ、上にコピーします。

つぎに上の二つとも下に連結するのに片柱が邪魔なので、オブジェクトリストにします。
オブジェクトリストのファイルの中に「柱・窓際・補強」または「廊下の壁・柱・窓枠」というファイルの中に「柱右」「柱左」があるので下に向いている方の柱を非表示にしてください。


あとは下とつなぐだけです。
オブジェクトを移動させて、つないでください。


最後に右の二つをシフトを押してクリックしてよせれば完成です。


こんな感じ。




前回のアップデート内容です。

※照明を定番の物に作り直しました(天井に入ってます)。
※梁の追加(天井に入ってます)。
※洗い場の蛇口を作り直しました(教室から見えるなんちゃらに入ってます)。

今回のアップデート内容。

教卓の位置とスピーカーの位置を少しイジりました。


マテリアル

  • 透過あり
  • 透過なし

配置

  • 補強あり(リセット)
  • 補強無し

アングル

  • 新規アングル

可動パーツ

  • 窓前1
  • 窓前2
  • 窓前3
  • 窓前4
  • 窓後ろ1
  • 窓後ろ2
  • 窓後ろ3
  • 窓後ろ4
  • 扉前1
  • 扉前2
  • 扉後ろ1
  • 扉後ろ2
  • 窓前1
  • 窓前2
  • 窓後ろ1
  • 窓後ろ2

旧バージョン

コンテンツID:2151990

公開日 : 6日前

更新日 : 6日前

Á4さんのプロフィール ...もっと詳しく

だいたい素体のポーズと、ときどき軽めの3D素材をアップしてます。価格は変動します。 メッセージは、日本語でお願いします。

出品中の素材を検索