筆圧を調整しながら塗るペン
2024.12.31 10:57
ブラシを多数追加する予定があるため、220CPに変更しました。
追加までしばらくお待ちください。

△3倍速
gif減色で見え方が変わっているのでご注意ください
筆圧弱めの人向けです
※投稿者のクリスタソフト筆圧設定
※投稿者のクリスタソフト筆圧設定

弱めの筆圧だとぼやけが少なくなり、強めの筆圧だとエアブラシのように描けます


※筆圧をかけてエアブラシ状にした後、ペン先を軽くホールドしてから上にまっすぐ離すのがコツです!
もしも上手くいかない場合は、入り抜きの「抜き」にチェックを入れてみてください。
※入力処理は「ペン」になっております。
■透明レイヤーに描いたあとに透明ピクセルをロックorレイヤーのクリッピングをして、明度違いの色をエアブラシで被せるとなんかいい感じです。↓

■試作段階の画像でははらいの動作のブラシサイズに問題がありますが、配布物では解消しています。

■エアブラシとして使えます。
ブラシサイズを大きくするだけではエアブラシにならず、筆圧をかけることでエアブラシ状になります。ご注意ください。
ブラシサイズを大きくするだけではエアブラシにならず、筆圧をかけることでエアブラシ状になります。ご注意ください。
■ある程度綺麗なストロークで描くことが求められますが、混色がないのでベクターレイヤーに描いて後から修正することもできます。
ま修正に適したペンもセットでついています。↓
■「ae筆圧塗りペン 加筆・修正」
ae筆圧塗りペンで描いた線を加筆・修正するときに使えます。
ae筆圧塗りペンで描いた線を加筆・修正するときに使えます。
サイズを変えることでぼやけ具合が変わります。
調整しながら使ってみてください。

■「ae筆圧塗りペン(※調整後・配布物)」+「ae筆圧塗りペン 加筆・修正」を
使って再度描いた参考画像↓
▽「ae筆圧塗りペン 加筆・修正」を使う前

らくがき程度ならこれでもOKかなと思います。
▽「ae筆圧塗りペン 加筆・修正」を使った後

複数レイヤーを使用しています。
■服のしわだけでなく髪などにも使えると思います。
お役に立ちましたら幸いです。
カテゴリ1