えむのキャラ用レイヤーテンプレートの作り方

コンテンツID:2093721

  • 310
  • 無料

個々のキャラ用のレイヤーテンプレートの作り方と、見本で作ったレイヤーテンプレート7種類です。

カラー、モノクロ、どちらもOK。
作り方を覚えて、一度作ってしまえば、どんな用紙サイズにも対応できます。

オリジナルキャラはもちろん、服装固定の二次キャラにも最適!
ワンドロでも威力を発揮できます。

イラストや漫画を描く際の時短に繋げていただけたらと思います。



<レイヤーテンプレートの基本レイヤーについて>

①塗り潰す(べた塗り)

(1)レイヤー→新規レイヤー→べた塗りを選択。
(2)色を選ぶ。
 (ここでは黒を選びました)
(3)下記のレイヤーが作られます。
(4)べた塗りレイヤーの下に新たな乗算レイヤーを作成し、ベタ塗りレイヤーをクリッピングします。
(5)これで、黒のべた塗りフォルダができました。
(6)この黄色で囲んだレイヤーに「白」で「ぬり潰し(他レイヤーを参照)」を使って、塗り潰します。
(注)普通の塗り潰しただけのレイヤーだと、画像の大きさによって、塗り潰せない箇所が出てきますので、注意してください。
(7) (2)でピンクを選ぶと、こういう形になります。


②トーン化

(1)レイヤー→新規レイヤー→トーンを選択。
(2)簡易トーン設定が出るので、線数や濃度、種類、角度を決めます。
(3)このようなトーンのレイヤーができあがります。
(4)べた塗りと同じように、新たな乗算レイヤーを作成し、クリッピングします。



③グラデーション

(1)レイヤー→新規レイヤー→グラデーションを選択。
(2)グラデーションの選択が出てくるので、好きなグラデーションを選ぶか、作るかします。
(3)このようなレイヤーができあがります。
(4)新たな乗算レイヤーを作成し、クリッピングします。




④トーンを使う

(1)トーンをレイヤー一覧に入れます。
(2)新たな乗算レイヤーを作成し、クリッピングします。


<レイヤーテンプレートの作成・登録>

①今までの基本を元に、レイヤーテンプレートを作成します。
まず、新しい画像を作成。
レイヤー一覧の中は、登録用のレイヤーテンプレートフォルダのみにします。

(モノクロ)

レイヤーテンプレートの中はこのようになっています。

②フォルダを閉じます。

③別の画像で素材のイメージを作成します。
 200×200px png
 分かりやすいように、キャラ名など入れてください。

④レイヤーテンプレート用のフォルダを選択し、素材登録します。
 編集→素材登録→テンプレート

⑤素材名
素材のイメージ(右隅にあるフォルダのマークから呼び出します)
素材保存先の選択
検索用タグ、PN等を入れます
OK




<見本> Mレイヤーテンプレート(モノクロ)で色付けした小人さんです。



(カラー)

「Mレイヤーテンプレート(カラー)」も作ってみました。



<見本2>

上記のレイヤーテンプレートで色塗りした小人です。



<見本3>



<見本4>


素材集

更新履歴

2024.6.22 サムネイル変更

コンテンツID:2093721

公開日 : 6日前

更新日 : 5日前

ましろ93さんのプロフィール ...もっと詳しく

手描き感のある素材や、ハッチング、スタンプなどが、好きです。

出品中の素材を検索