ゲームっぽい文字装飾

コンテンツID:2010410

  • 8,370
  • 無料
この素材はスタジオモードでご利用いただけます。(スタジオモードとは?

スマホゲームのUIにありがちな立体的な文字装飾を、簡単に施せるオートアクションです。



―――――――――――――――――――――――― 


【使用方法】
 
①任意のテキストを用意します。
 ラスタライズされたレイヤーでも可能です。
 (ウェイトが重い)太めのフォントを推奨します。
 今回の例では、フォントサイズ50ptの「けいふぉんと」を使用しています。
 フォントの大きさに合わせて、「5px」か「10px」のいずれかをお選びください。
 
※5px…フォントサイズ40~60pt程度推奨
 10px…フォントサイズ75~100pt程度推奨
 大きさはフォントによって異なるため、推奨値はあくまで目安です。
 
 

 
 
注意事項:

 ※描画色(または選択中の色)を、対象テキストの色にしてください。

 ※画像例には複数の色のテキストがありますが、使用時は一色一レイヤーとし、レイヤーごとに適用してください。また、その際、本オートアクションで自動作成されたフォルダは統合するか、別のキャンバスへコピー&ペーストし、元のフォルダを削除してから実行してください。
  本オートアクションではレイヤー名を参照するため、以下と同名のレイヤーがすでに存在していた場合、正しく動作しません。
  • コピー
  • ぼかし
  • 加算
  • 乗算
  • グラデーション
  • 縁取り1
  • 縁取り2
  • グラデーション2
 



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 
 
対象のテキストがあるレイヤーを選択した状態で、オートアクションを実行してください。
 元のレイヤーは残ります。
 適用完了までにラグがある場合があります。
 適用直後は、未完成の状態です。
 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 
③自動作成されたグラデーション用レイヤーに、グラデーションツールを使って手動でグラデーションを描画してください。
 こちらを行うことで、見栄えが良くなります。

 
 
グラデーション用レイヤーは2つ作成されます。
それぞれ、縁取りの中身の文字部分を加工するための「グラデーション」縁取り部分を加工するための「グラデーション2」という名前のレイヤーです。
 

 
 
下図の左:
 「グラデーション」レイヤーは、上から下に「白→テキストの色(描画色)」となるグラデーションを描画するのがおすすめです。
 
下図の右:
 「グラデーション2」レイヤーは、上から下に「テキストの色(描画色)→透明」となるグラデーションを描画するのがおすすめです。
 
※合成モードは「オーバーレイ」に指定済みのため、特に操作する必要はありません。
 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 
④ここからは微調整の手順となります。③で完成としてもよいです。
 テキストの色の明度が高い場合、文字の中の影が薄く、物足りないかもしれません。
 そちらを修正する際は、「乗算」という名前のレイヤーをお好みで編集してください。
 

 おすすめの調整:

  • 合成モードを「焼き込み(リニア)」にする
  • 不透明度を高く(75%程度)にする
 

 
 
そのほか、納得のいくまで編集・加工して、仕上がりを調節してください。
 

――――――――――――――――――――――――

 
【おまけ】
 
「けいふぉんと」以外への適用例:

 
 
以上、お役に立てれば幸いです。
 

コンテンツID:2010410

公開日 : 1年前

更新日 : 1年前

相田やまさんのプロフィール ...もっと詳しく

出品中の素材を検索