[解説・使用例]
▶︎使い方
曲線や直線、くの字などお好きな形で引く(部分使用・全体使用可)
・長さや大きさの変更→「オブジェクト」
・減らす→線の中間付近にふれる
・増やす→空間にふれる

▶︎使用方法

▶︎「異なる種類のツールを使用」しても
最初のツールと全く同じ描画になりますので、移動してもツールを探す手間を省く事ができます。


▶︎地面、カスタムサブツール消しゴム
・「描画位置→長さ」で大きさを変える事ができます。
空いているスペースに軽く足していき、消しゴムツールを使うなどしてみて下さい
(見本は長さ1100で描き、消しゴムで仕上げてあります)

・「描画間隔→線の間隔」で密度を狭めたり、
・「散布効果→粒子サイズ」で大きさを変更する事ができます。
▶︎オブジェクト変更

(※選択範囲内やマスク内の場合、右のマスクではなく
左の集中線レイヤーを押していなければ増やす・減らすが作動しません)

(長さが足りなかった場合は「ツールプロパティ」設定の「長さ」などを変えてみて下さい)

カスタムサブツール作成→出力処理と入力処理変更、にて各々お作りになれますので
必要ないかもしれませんが、面倒な時などどうぞご利用下さい。
無料です
変更場所はASKや公式回答に出ているので、そちらが参考になるかと思います。
カテゴリ1
-
シンプルまとめ集中線
-
シンプル集中線
-
細かすれ集中線
-
ギザギザ濃 集中線
-
バトルチック
-
強弱密 集中線
-
ショック集中線
-
フラッシュ 1
-
フラッシュ 2
-
密集中線
-
にじみロング集中線
-
太めにじみ集中線
-
(白有)集中線1
-
(白有)集中線2
-
(白有)集中線3
-
(白有)集中線4
-
(白有)集中線5
-
(白有)集中線6
-
シンプルまとめ集中線(アナログ)
-
シンプル集中線(アナログ)
-
点 集中線
-
点 集中線(トーン)
-
レトロ棒集中線
-
ロングレトロ集中線
-
お花生成ツール(モノクロ)
-
細めパラパラ集中線
-
にじみバラバラ集中線
-
(↓)S字対応地面ツールA
-
(↓)S字対応地面ツールB
-
(カスタムサブツール消しゴム強)
-
(カスタムサブツール消しゴム弱)
-
(→)壁ツールA
-
(→)壁ツールB
-
(↓)背景途切れるカケアミツール
-
(↓)壁汚し、塵ツール1
-
(↓)壁汚し、塵ツール2
-
(↓)壁汚し、塵ツール3
更新履歴
中国版クリスタへの掲載要望があったため、画像ミス修正(手違いで付いたカラー線)のみ行いました
素材内容に変更はございません