画像の線画を抽出し、線画の太さを変えられるようにしたり、ブラシの形状を変更できるようにしてタッチが変更できるようになるオートアクションセットです。
自分の絵のタッチに合わなくて使えなかった…
イラストの背景に素材を使おうとして
縮小したら線が細すぎて消えてしまった…
という問題が解決できる
2つのオートアクションのセットです。
このオートアクションを使う事で、
素材のイラストの線画の太さや形状を
自由に変更できるようになります。
【使う前の注意】
1.線画の調整をしたい画像だけが描かれたレイヤーに使って下さい。
(画像素材でも、ラスターレイヤーでも、ベクターレイヤーでも大丈夫です)
2.モノクロまたはグレースケールの線画にのみ使ってください。
(カラーレイヤーにも使えますが、本来の用途には不向きな状態になります)
【素材説明】
①「画像素材の線画太さ調整」オートアクション
元画像にオートアクションを実行すると、
「線画の太さ変更」という名前の
線画だけを抽出したラスターレイヤーが新規作成され、
境界効果で黒フチがつけられた状態になります。
初期設定では「フチの太さ」が3.0になっているので、
必要に応じて変更して下さい。

(オートアクション実行後も、元画像のレイヤーはそのまま維持されます)
②「画像素材の線画ベクター化」オートアクション
※ベクターレイヤーの基本操作が分かる方向けです。
元画像にオートアクションを実行すると、
「線画ベクターレイヤー」という名前の
線画だけを抽出したベクターレイヤーが新規作成されます。
あとはツールプロパティで
ブラシサイズを変更したり、ブラシ形状を変更して
好みのタッチに変更してください。

(オートアクション実行後も、元画像のレイヤーはそのまま維持されます)

ベクター化した時点で、
本来の線画より歪んだ印象になるのは仕様です。
オートアクション実行後に自分のタッチに合わせて
調整を行うことを前提としたものですので、
予めご了承ください。
【アレンジ例】
「画像素材の線画ベクター化」オートアクション実行後は、
設定次第で自由自在にタッチを変更することが可能です。
元画像が均一なペンで描かれた素材であれば、
「ブラシ形状」をプリセットの「鉛筆」や「水彩」に変えた上で
「ブラシサイズ」を調整するだけでも
まったく異なるタッチに変える事が出来ます。
さらに上級者向けのテクニックになりますが、
「ブラシ先端」の変更が出来る方は
ブラシ先端の画像や厚みを変更して
好みのペンタッチに差し替える事も可能です。
左上:元画像
右上:「ブラシ形状」を「鉛筆」に変更しブラシサイズを変更
左下:自作したブラシ先端に差し替え
右下:「ブラシ形状」を「水彩」に変更し、、「ブラシ先端」の厚みを変更

ダウンロードした素材だけでなく、もちろん
自分が描いたイラストにも利用できます。
シンプルなオートアクションですが、
同じような経験がある方は是非一度お試しください!
【更新情報】2023/03/22
CLIP STUDIO PAINT DEBUTでは使用できない素材であったため、未公開処置を行われたため、情報を更新し再公開いたしました。
もしDEBUTをお使いのユーザーさんで、ダウンロードして下さった方がいらしたら申し訳ございませんでした。