長大トーン削りレイヤアクション

コンテンツID:1955805

  • 9
  • 500 CLIPPY
この素材はスタジオモードでご利用いただけます。(スタジオモードとは?

長大なトーン削りが行えるレイヤを生成するオートアクションです。

内容物
【abトーン削りレイヤ】
【作ったケズリを転写】

----------



1.オートアクション【abトーン削りレイヤ】を再生するとカレントレイヤの上に削り用の「エアブラシトーン削り」レイヤが生成されます。

エアブラシなど外縁のボケているブラシを使うことで半透明の部分がそのまま「削り」になります。
便宜上「エアブラシ~」と名付けましたがエアブラシでも水彩ブラシでも、なんでも使えます。





1.このレイヤーは「透明か、不透明か」のみをチェックしているのでブラシカラーが白である時は当然として






1.ブラシカラーが何であっても削ってくれます。
マンガ原稿の制作中ならメインカラー黒のままで操作することになるでしょうか。




1.消しゴムツールやブラシカラーが透明の場合は「削りを消す」ことになります。「削り」としては不自然になるのでやらないほうがいいと思います。

---------

1.「グラデーションツール」を使うことでアナログ原稿なら確実に手首が死にそうな長大なトーン削りまでもを行うことができます。



1ページまるごとはもちろんのこと、



見開きまるごとトーンを削った画面にすることができます。


---------


このアクションで生成したトーン削りレイヤは正確には「下のレイヤのトーンを白く塗りつぶしている」ものです。
したがって「トーンよりも下に線画等々のレイヤーがある」場合は並び替えるかレイヤーモードを乗算にするなどで白を消してください。

また「削ったトーンレイヤを他のトーンレイヤと重ね貼りする」「白のトーンを削る」ためには
トーン削りレイヤがアクティブな状態で【作ったケズリを転写】してください。
ひとつ下のトーンレイヤに対して透明化された削りが転写され、「エアブラシトーン削り」レイヤはまっさらな状態になります。

残った「エアブラシトーン削りレイヤ」は不要なら消す、他のトーンを更に削りたいならばそのトーンレイヤのひとつ上にこの「エアブラシトーン削り」を並べ替えて使用してください。


作成時バージョン:1.12.8

コンテンツID:1955805

公開日 : 2年前

更新日 : 2年前

#十くんさんのプロフィール ...もっと詳しく

大丈夫だ、おれにまかせろ。

出品中の素材を検索