ポンペイのフレスコ画を基にしたボーダーモチーフ(ブラシと画像素材)。 A border motif (brush and image material) based on a fresco from Pompeii.
このボーダーモチーフは、2018年にポンペイのリージョンVの家で発見されたアリアドネを去るテセウスの中央モチーフを持つフレスコ画の塗装されたエッジに基づいています。フレスコ画は、フレスコ画が見つかった家の向かいにある工房の労働者によって描かれたと考えられています。このフレスコ画はポンペイから発掘されたので、遅くとも西暦79年にさかのぼることができます。




フレスコ画は極端な時間的圧力の下で描かれました。労働者は、石膏が乾燥しすぎて塗料を受け入れることができないまでに、せいぜい数時間しかかからなかった。したがって、このようなエッジングは、できるだけ少ないストロークで迅速に適用されました。ストロークの太さと配置のバリエーションを維持しながら、うまく繰り返すように最善を尽くしました。
元の画像素材は幅が250ピクセル弱なので、おそらく非常に高解像度の作業には適していません。しかし、それはかなりうまくアップスケールします。垂直方向に繰り返すように設定された元の画像素材と、それに基づくリボンブラシの両方を含めました。元の画像素材の色は、レイヤーの色設定で変更できます。リボンブラシはメインの色で変わります。私のブラシでいつものように、チルトは幅を制御し、わずかな圧力感度もあります。ベクターモードで最適に動作するので、厄介な場所を滑らかにすることができます。




This border motif is based on the painted edges of a fresco with a central motif of Theseus leaving Ariadne, found in a house Region V of Pompeii in 2018. It is believed that the frescos were painted by the workers from a workshop across the street from the house where the fresco was found. Since this fresco was excavated from Pompeii, we know it can date from no later than 79 AD.




Frescos were painted under extreme time pressure; workers had at most a few hours before the plaster dried too much to accept paint. Edging like this one was, therefore, applied rapidly with as few strokes as possible. I've done my best to keep the variation of stroke weight and placement, while also making it repeat nicely.
The original image material is a little under 250 pixels across, so it probably isn't good for very high resolution work. It upscales pretty well though. I've included both the original image material, set to repeat vertically, and a ribbon brush based on it. The original image material color can be changed with the layer color setting. The ribbon brush will change with your main color. As usual with my brushes, the tilt controls width and there is some slight pressure sensitivity too. It works best in vector mode so you can smooth out any awkward places.




ブラシ Brush
画像素材 Image material