京友禅の着物地を描く際に制作した素材です。
ブラシよりも画像を直接置いていじる方が楽だと思います。
調節が面倒な自分のためにブラシ素材にしましたが結局あまりブラシは使いませんでした。念のためセットにしておきます。
350dpi、カラーで制作しました。
京友禅の図案模様をイメージして制作しました。
縁を金にしたりボカシを追加したり等、好みに合わせて調整してお使いください。

ブラシが入っていますが、ブラシよりも画像をそのまま置いて調整する方が楽です。ブラシの使用はあまりおすすめできません。
豆知識ですが、図案模様(デフォルメされた模様)の菊は通年で着れる着物の柄です。季節に合わせる必要はありません。
正月の振袖などにこちらの素材を使用される場合は、上の使用例のように縁を金色に変えてあげると、より華やかになって良いかと思います。
【おまけ】
こちらの素材のベクターレイヤー+彩色用にパーツ分けされたラスターレイヤーが入ったclipファイルを、Pixiv FANBOXの有料会員限定記事にて公開しています。
データの内容は以下の通りです。

友禅の着物を描くにあたって調べて気付いた「友禅らしい」部分や、特徴の掴み方、描き方なども含めて記事にしてあります。
ベクターレイヤーでデータを公開している理由は、試行錯誤を重ねた結果、友禅の柄を描く際、「ベクターで線画+ラスターで着彩」がベストだと思ったからです。その理由も記事に書いてあります。
もしご興味のある方はプロフィールのリンクからご覧ください。
今回の素材は以上です。
見てくださってありがとうございました。
カラー
モノクロ