定規を使わず直感的に流線が入れられるブラシです。
縦・横・右ナナメ・右ナナメ小・左ナナメ・左ナナメ小・一周3種(+オマケ2種)の計11個のブラシが入っています。
定規や流線ツールを使うのがヘタで、
任意の場所に直感的に流線が入れられるブラシが欲しくて作りました。
大ざっぱな人向けです。
◇クリッピーが枯渇している方向けにBOOTH頒布も始めました。
https://yotsuya.booth.pm/items/3714527
【使用例】
●縦・横

任意の場所に流線が入れられるブラシです。
●右ナナメ・右ナナメ 小

任意の場所にナナメの流線が入れられるブラシです。左向きも収録しています。
ツールプロパティの「向き」で角度の変更可能です。
●一周 まばら・普通・密集

ざらっと帯状に線が入れられるブラシです。
ちょっと角に集中線を入れたい時などに。
【オマケ収録】
●マッシブ・マッシブ ホワイト用

ジュッ・・ ってなる時とかに使えるかも、な、太めの流線です。
ホワイト用は、より太く、ランダムに消し跡が入りやすい、しぶきっぽいブラシです。
読まなくて大丈夫!👍
【困ったとき用Tips】
●角度の変え方
ナナメの角度は、ツールプロパティの『向き』で調整してください。

しかし、こちらで微調整をするのは案外めんどくさいです。
なので、もっとズボラさん向けな方法ですと、
描いた後に、変形の『回転』で角度を微調整(↓図参考)するのもアリかと思います。

私の方でも楽な方法を模索していきたいと思ってます。
●「ズボラ流れ線 一周」の動作が重い
ズボラさん用に結構強めに補正がかかるようにしています。
ツールプロパティの、「後補正」のチェックを外したり、値を下げると動作が軽くなるかもしれません。

●「ズボラ流れ線 一周」が歪んでうまく描けない
図形定規の円形や、他、定規を使うことできれいに入る場合があります。
●線を太くしたい
線の太さを変えることができない現状ですが、
太くしたいときは、描画したレイヤーをひたすら何枚もコピーしていくと
色が多少濃くなっていきます。
アナログな方法ですいません・・😂
●数値変えすぎて元の値が分からなくなった
ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
私は結構最近まで知りませんでした。
ツールプロパティの赤丸部分↓を押すと、元の設定に戻ります。

元の数値に戻したいときは押してみていただけるといいかと思います。
・・・前に作ったフリカケ流れ線を作ったとき、これ・・漫画用のも作れないかな・・?
となり、結果的に大雑把な自分向けの流線ブラシができました・・☺️
ズボラさんの流れ線ブラシ