気軽ならくがきのおともに、少なくとも自分が使う「 #らくがきのおとも 」シリーズ第5弾です。
第1弾と同じコンセプトのポーズですが、より姿勢よく、腰に負担が掛からないように調整しました。
伸び悩む画力への足掻きの果てに再びこのクリスタと相まみえ、手始めにらくがきのおともシリーズ第1弾「落描きのお供ポーズ」を適用したところ、旧式3Dデッサン人形用に作られたそれは微妙な歪みが目立つ地味に使いにくいものと化していました。orz
そのため、第4弾「姿勢のいい立ちポーズ」の作成から始め、更にとりあえずで使いやすいように改良しました。
気軽ならくがきのおともにいかがでしょうか。




第一弾よりも重心が意識され、より気楽そうな姿勢になっています。
これまで通り、体型・性別に関わらずいい感じに適用できるポーズなので、シチュエーションは思いつかないけどとにかくキャラクターを描きたい時や、逆にキャラクターそのものとじっくり向き合いたい、描き分けを意識するためポーズを統一して描いてみたい、という場合にも使えそうです。



同じコンセプトの旧作である第1弾との比較もしてみました。
基準の女性体型・男性体型で、それぞれ左が今回の第5弾ポーズ、右が旧作の第1弾ポーズです。


最初に第1弾を使おうとした時は「これは改善の必要がある(真顔)」と感じましたが、改めてよく見ていたら、これはこれで使いどころのあるポーズかもしれませんね。
比較画像を作っている間に、第1弾は片足が浮いちゃってたことに今更ながら気付きました。(
まあ成長の痕跡と思えば微笑ましいですし、何年も経ってからまた同じポーズを作って現在の未熟に気付くというのも確かに楽しみであるような気もします。
【余談】
ここに投稿する時に挿入する画像は「A4」のサイズで新規作成し、「ファイル」→「画像を統合して書き出し」→「png」、サイズを40%に指定して作っています。
並べて表示させるのにちょうどよく、素材のサムネイル画像にも使いやすいサイズ感です。
横長のA4サイズの場合は「60%」で書き出すとちょうどいい感じです。
一度、すぐ上の新旧比較を4人並べた1枚の横長画像で作成しましたが、3Dデッサン人形の人数が多いと カメラアングルの都合で角度が付きすぎてしまうため、それぞれを正面に向けやすい縦長画像2枚というスタイルに落ち着きました。
いつか横長画像も使うかもしれないので、ここにメモしておきます。