Crm_ラフめの濃淡パァァァ(ブラシツール)

コンテンツID:1750455

  • 1,345
  • 無料

ちょっとラフめで濃淡がつく「パァァァ」の効果線を描くブラシです。

2019/08/20追記:ブラシのカスタマイズ方法で「適用方向を『水平』にします」と記述していましたが、正しくは「適用方向を『垂直』にします」でした。(訂正しました)

2020/3/12:集中線ツール版(https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1766964)公開につき素材名・サムネイルを変更しました。


手書き風(?)で濃淡がつく「パァァァ」効果線をサッと描くブラシです。自由にカスタマイズしてご使用ください。(先端画像は600dpiで作成、色可変)

使用方法

1.キャンバスを用意します。




2.曲線を引くように必ず時計回り(左から右)で描きます。(「ブラシ先端」→「向き」を90°にすれば反時計回り(右から左)で描けます)
うまくいかない場合はブラシの「スナップ可能」、表示メニューの「定規にスナップ」をオンにした状態で定規を作成し、それに沿って描くと綺麗にできると思います。


これで完了です。
モノクロの漫画などで使用する際は「カラー」または「グレー」レイヤーでトーン化してください。
(画像は「ノイズ」、角度「45」、大きさ「30」、係数「0」)




【追伸】カスタマイズ方法 (例)

〈間隔を広くしたい・狭くしたい〉
ストローク→「間隔」の数値を変更します。(数値が大きいほど広くなります)





〈もっと細長くしたい〉
ブラシ先端→「厚さ」の数値を100より大きくし、適用方向を「垂直」にします。


コンテンツID:1750455

公開日 : 5年前

更新日 : 5年前

軽目くお(atApostle)さんのプロフィール ...もっと詳しく

CLIP STUDIOのDMは原則素材関連のご連絡のみ受け付けます。それ以外のメッセージは返信致しかねます。 / イラスト関連のご連絡の際は、リンク先(Tumblr)のContactページを必ずご確認ください。(2026年2月まで新規ご依頼受付を停止しております。あらかじめご了承ください)

出品中の素材を検索