続いて素材を購入する際に気になりそうなポイントについてお応えします。
1.3D素材は簡単に使えますか?
→追加した素材をレイヤーに乗せて、
大きさや向きを調整するだけなので簡単に使えます。
大きさや向きを調整するだけなので簡単に使えます。

2.素材はどのように見えますか?
→[レンダリング設定][照明の方式:フォン]
だとこのように表示されます。
だとこのように表示されます。
[CLIP STUDIO PAINT EX]の[レイヤーのLT変換]機能だとこのように表示されます。
(1)テクスチャのライン抽出有り、トーンワーク無し
(2)テクスチャのライン抽出有り、トーンワーク有り
3.レイアウトのプリセットはありますか?
幌(ほろ)を広げた状態のプリセットを用意しました
幌(ほろ)を広げた状態のプリセットを用意しました

4.可動部のプリセットはありますか?
・乗り降りのシーン用に持ち手が地面に当たる角度から
幌が地面に当たる角度まで用意しました
・車輪の回転を用意しました

キャラクターと合わせるとこんなサイズ感です。
ゴールドでも販売できるようになったら
価格を上げる予定なので
気になる方はお早めにどうぞ。
価格を上げる予定なので
気になる方はお早めにどうぞ。
P.S
この他にも一人乗り用との2個セットもあるので
両方使いそうな方はページ下の素材リンクから御覧ください。
両方使いそうな方はページ下の素材リンクから御覧ください。
また今回は昔の人力車のリクエストを頂いたのですが、
もし
『今風の人力車が欲しいよー』
という方が居ましたら
気軽にダイレクトメッセージや
Twitter:@AG10956149
でリクエストください。
車輪からタイヤに交換してみます
それでは~
マテリアル
-
初期マテリアル
配置
-
初期レイアウト
-
幌(開)_Hood(Open)
可動パーツ
-
全体_All
-
車輪_Wheel
更新履歴